1: 名無し 2018/10/18(木) 18:31:29.47 ID:2ORQh1VQ0
プロの球を誰よりも近くで何万球って見とるわけやん
少なくとも外野とかDHよりは球に目が慣れとるはずやんけ
少なくとも外野とかDHよりは球に目が慣れとるはずやんけ
2: 名無し 2018/10/18(木) 18:31:58.80 ID:NzGRHp0LM
疲労たまるから
引用元
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1539855089/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1539855089/
3: 名無し 2018/10/18(木) 18:31:59.68 ID:2gzuH/d70
疲れるんやろ
4: 名無し 2018/10/18(木) 18:33:10.24 ID:2ORQh1VQ0
ほーん
疲れもあるのか
疲れもあるのか
5: 名無し 2018/10/18(木) 18:33:47.53 ID:AByRjws1p
なお少年野球のキャッチャーは強打者が多い模様
6: 名無し 2018/10/18(木) 18:34:22.81 ID:UCgk+Msv0
打撃いい奴は他のポジションにまわされがち
7: 名無し 2018/10/18(木) 18:34:39.79 ID:Uilvj94Qa
打席とキャッチャーで見る球じゃ距離感微妙に変わるやん
8: 名無し 2018/10/18(木) 18:36:46.65 ID:0bD2YNDAd
練習量の問題やな
9: 名無し 2018/10/18(木) 18:36:49.07 ID:KHDR0xAVM
打撃以外の理由で使われてるから
10: 名無し 2018/10/18(木) 18:37:29.21 ID:6dXfsq2J0
コリジョンルールできたから負担が減ってこれから良い人材出てくるんじゃね
捕手だけ故障のリスクが高すぎる
捕手だけ故障のリスクが高すぎる
11: 名無し 2018/10/18(木) 18:37:37.20 ID:myG77vkbd
キャッチャーほんま草野球レベルでもクソしんどいわ
人おらんから代わりにいったけど打撃どころやない
人おらんから代わりにいったけど打撃どころやない
12: 名無し 2018/10/18(木) 18:37:55.44 ID:JodVCrAx0
90年代後半くらいは打てるキャッチャーが当たり前やったよな
13: 名無し 2018/10/18(木) 18:38:23.07 ID:SWnRtt3s0
ちょっと前は打つポジションだったけどな
14: 名無し 2018/10/18(木) 18:38:54.22 ID:3RnPQqlM0
物凄い疲れる
大谷なんかよりこいつらの方がよっぽど二刀流しとるわ
大谷なんかよりこいつらの方がよっぽど二刀流しとるわ
15: 名無し 2018/10/18(木) 18:38:57.17 ID:4un40PxSa
関川や矢野あたりは悪くはないけどすごくいいとは言えんもんな
山田や定詰なんか論外だったし
山田や定詰なんか論外だったし
17: 名無し 2018/10/18(木) 18:39:59.30 ID:z2Moyol/p
疲れるは言い訳
18: 名無し 2018/10/18(木) 18:40:03.44 ID:Z9fDvEua0
やること多いし
19: 名無し 2018/10/18(木) 18:40:05.58 ID:ej5xl1yQd
アマチュア時代打撃良かった奴も不思議と打てなくなるよな
20: 名無し 2018/10/18(木) 18:40:18.98 ID:HwNNgqGT6
捕手が打てないとセなんかその時点で自動アウト2人やからな
これからは見直すべきや
これからは見直すべきや
22: 名無し 2018/10/18(木) 18:41:55.44 ID:pNiy+gXF0
併用されても打撃しょぼいともうね
23: 名無し 2018/10/18(木) 18:42:49.48 ID:5kGFrPAv0
ほんまキャッチャーだけはやりたくないわ
24: 名無し 2018/10/18(木) 18:42:59.89 ID:oPV+edpa0
投手捕手は特殊技術や
打撃力も持ってる奴は少ない
打撃力も持ってる奴は少ない
25: 名無し 2018/10/18(木) 18:43:38.80 ID:SiNrOIbi0
投手と同じで守備の方でかなり体力と頭使うからなかなか難しいんやろ
森の出場ポジション別打撃成績とかどうなんやろか
森の出場ポジション別打撃成績とかどうなんやろか
26: 名無し 2018/10/18(木) 18:44:44.35 ID:lyZfAD2Yp
アメリカでも守備で目立てない上に怪我が多いってことで不人気で才能ある奴がわざわざやるポジションじゃないんや
日本だとその上過度なインサイドワークも求められてるからそれなりのしか集まらん
日本だとその上過度なインサイドワークも求められてるからそれなりのしか集まらん
27: 名無し 2018/10/18(木) 18:44:49.59 ID:nofLgh1ca
でも梅野会沢小林松井嶺井は全員対ヤクルト3割あるよ?
配球読むのとかはあるんやないの
配球読むのとかはあるんやないの
30: 名無し 2018/10/18(木) 18:45:59.29 ID:BzzSh/mR0
>>27
ヤクルトピッチャーと神宮をディスるのはやめてクレメンス
ヤクルトピッチャーと神宮をディスるのはやめてクレメンス
31: 名無し 2018/10/18(木) 18:46:50.45 ID:nofLgh1ca
>>30
中村やろ
頭悪そうやし
中村やろ
頭悪そうやし
35: 名無し 2018/10/18(木) 18:47:57.97 ID:BzzSh/mR0
>>31
…ノーコメントで
…ノーコメントで
28: 名無し 2018/10/18(木) 18:44:58.89 ID:hILSlIXnd
キャッチャーって試合後半になると握力なくなるらしいで
29: 名無し 2018/10/18(木) 18:45:28.00 ID:GuuVNAqi0
ノムさんが言ってたがキャッチャーはずっと座ってるから鈍足になるらしい
33: 名無し 2018/10/18(木) 18:47:20.64 ID:bIHtQo120
打つより先にちゃんと取って刺せないと試合にならないからな
とはいえ長年活躍するには打てる必要があるけど
とはいえ長年活躍するには打てる必要があるけど
37: 名無し 2018/10/18(木) 18:48:17.99 ID:UCgk+Msv0
投手の球受け取るだけで手がヒリヒリやで
38: 名無し 2018/10/18(木) 18:48:57.46 ID:YGf6yFRo0
プロの球毎日何球も受けて打席にもたたなあかんて手がひどいことになりそう
39: 名無し 2018/10/18(木) 18:49:25.49 ID:KMdWkyCz0
140km/h以上の球を100球以上受ける訳だから握力が無くなってきてバット振れなくなるって前誰か言ってたよな
だから捕手は1,2打席目の方が成績良いみたいな
だから捕手は1,2打席目の方が成績良いみたいな
コメント
コメント一覧 (6)
fumetsudesu
が
しました
練習も打撃以外にやらなきゃならないこと多過ぎるし相対的に打力が落ちるのは仕方ない
fumetsudesu
が
しました
データマニアのアメリカさんは、なんで継投ならぬ継捕を取り入れんのや?
そんなにパフォーマンス落ちるなら、5回6回に四球連発し出した先発投手を
変えずにそのまま完投させてるようなもんやんけ
6回くらいで捕手も変えるのが常識になってないとおかしいやろ
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました
全イニング継投するくらいベンチにゆとりがあったらその次は
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました