1: 名無し 平成31年 04/27(土)19:26:05 ID:gLB
先発投手は立ち上がりの不安定な初回に相手の上位打線と対戦するのを避けることができる
その上位打線を剛速球のリリーフ投手で抑えることができる
なんで日本では流行らないんやろ
その上位打線を剛速球のリリーフ投手で抑えることができる
なんで日本では流行らないんやろ
2: 名無し 平成31年 04/27(土)19:26:37 ID:gLB
ちなオープナー≠ショートスターターやで
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1556360765/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1556360765/
3: 名無し 平成31年 04/27(土)19:28:21 ID:gLB
オープナーって言うのは普通の先発→リリーフ→抑えていう継投を、リリーフ→先発→抑えに入れ替えるだけや
だから2回以降は本来の先発投手が投げる
だから2回以降は本来の先発投手が投げる
4: 名無し 平成31年 04/27(土)19:30:20 ID:WUW
リリーフが当番過多で潰れるから
9: 名無し 平成31年 04/27(土)19:32:14 ID:gLB
>>4
日本語読めてるか?
日本語読めてるか?
6: 名無し 平成31年 04/27(土)19:30:56 ID:w4z
菊池もオープナーやったしな
10: 名無し 平成31年 04/27(土)19:33:25 ID:gLB
>>6
菊池は調整登板兼ねてやけどね…疲労がたまってたから
菊池は調整登板兼ねてやけどね…疲労がたまってたから
7: 名無し 平成31年 04/27(土)19:31:04 ID:2Ut
商業的な問題ちゃうか
11: 名無し 平成31年 04/27(土)19:34:21 ID:Z04
豪速球投手を最初に持ってきちゃったら目が慣れて二番手の球が遅く見えるようになると思うんですが
17: 名無し 平成31年 04/27(土)19:40:22 ID:gLB
>>11
それはない
リリーフやから対戦するのは上位打線だけやし
先発が3巡暗い対戦するのとはわけが違う
それはない
リリーフやから対戦するのは上位打線だけやし
先発が3巡暗い対戦するのとはわけが違う
12: 名無し 平成31年 04/27(土)19:35:18 ID:BVW
一般客と企業が行きづらいからな
先発がわかってる方が接待の日程とかそのあとの予定とか組みやすいんだよ
先発がわかってる方が接待の日程とかそのあとの予定とか組みやすいんだよ
13: 名無し 平成31年 04/27(土)19:35:34 ID:bnM
ダルビッシュの次の日の武田勝みたいな感じならええやろ
18: 名無し 平成31年 04/27(土)19:40:43 ID:gLB
実際オープナーにすると防御率が下がるという絶対的証拠がある
21: 名無し 平成31年 04/27(土)19:45:06 ID:jMX
>>18
下がったってデータがあるだけ
下がったってデータがあるだけ
20: 名無し 平成31年 04/27(土)19:41:20 ID:ue2
はい国吉
22: 名無し 平成31年 04/27(土)19:46:07 ID:GYP
人足りんの?
23: 名無し 平成31年 04/27(土)19:47:44 ID:Z9O
予告先発リリーフ投手やんけ!789を前に持ってきたろ!
25: 名無し 平成31年 04/27(土)19:49:59 ID:gLB
>>23
789の打席が増えるだけでありがたいんだよなぁw
789の打席が増えるだけでありがたいんだよなぁw
26: 名無し 平成31年 04/27(土)19:50:13 ID:w4z
>>23
そうするわけにもいかんのやで
そうするわけにもいかんのやで
コメント
コメント一覧 (2)
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました