1: 名無し 2019/08/21(水) 05:54:04.47 ID:/LPJ+WvLa
他のフォームは壊れやすい


2: 名無し 2019/08/21(水) 05:54:21.64 ID:/LPJ+WvLa
特にオーバースローはあかん



引用元
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1566334444/




4: 名無し 2019/08/21(水) 05:55:13.43 ID:/LPJ+WvLa
>>3
は?


5: 名無し 2019/08/21(水) 05:55:22.62 ID:IOri8Lcs0
ウィンドミルやろ


6: 名無し 2019/08/21(水) 05:55:58.14 ID:/LPJ+WvLa
直立して無理なく両手を上にあげたポジションがゼロポジションという


7: 名無し 2019/08/21(水) 05:56:16.36 ID:mymkXl3na
一番負担がかからないのはサイドとかなんとか


10: 名無し 2019/08/21(水) 05:57:11.43 ID:4Nj9LL4C0
>>7
肩はな
肘は死ぬ


9: 名無し 2019/08/21(水) 05:56:36.28 ID:/LPJ+WvLa
ゼロポジションは人体構造から1番力が入りやすくスムーズに稼働する位置であり


11: 名無し 2019/08/21(水) 05:57:38.91 ID:/LPJ+WvLa
テニスのサーブなどもこのポジションで動作を行なっている


16: 名無し 2019/08/21(水) 06:00:48.54 ID:wyMu0jx+d
>>11
テニスのサーブっていうほどスリークォーターか?


19: 名無し 2019/08/21(水) 06:02:06.61 ID:/LPJ+WvLa
>>16
サーブは野球とは違い上体の傾きとラケットがあるためオーバーに見えるが実際はスリークウォータである




21: 名無し 2019/08/21(水) 06:05:44.49 ID:lIA1xwpa0
>>16
実はテニスも肘伸ばしきらずサーブしたほうがスピード出るし怪我しにくい


12: 名無し 2019/08/21(水) 05:58:48.73 ID:d0fzMC/l0
少年野球はみんなオーバーに矯正するという闇
肩関節固いからオーバーできんかったわ


13: 名無し 2019/08/21(水) 05:58:58.22 ID:ELqZqn+30
肩下げたらええんや


15: 名無し 2019/08/21(水) 05:59:40.50 ID:/LPJ+WvLa
お前らも両手を挙げてみろ
Yの形になるだろう?


17: 名無し 2019/08/21(水) 06:01:05.57 ID:MMQ6hCdup
でも打者から見やすいから、スピードは出るが当てられやすい

リリース隠して投げるなんて誰でもやってることだから理にかなったフォームでピッチャーやりたいならスピードガンコンテストでもやっといたらいい


18: 名無し 2019/08/21(水) 06:01:28.72 ID:oq8CBUQS0
スリークォーターって球の出どころさん分かり易いよな


20: 名無し 2019/08/21(水) 06:03:13.68 ID:/laRQg16d
肩を水平にしたまま肘を上げるのは無理がある


22: 名無し 2019/08/21(水) 06:07:27.52 ID:rxrEjG/j0
サイドの方が速いぞ


24: 名無し 2019/08/21(水) 06:09:26.93 ID:/laRQg16d
その考えなら野茂もスリークォーターになるわな


26: 名無し 2019/08/21(水) 06:11:48.80 ID:dYuQ5Bhl0
スリークォーターは眼の高さで投げるからコントロールしやすいってエモやん書いてたな