1: 名無し 2020/06/28(日) 07:43:17.17 ID:qtN7sBWHa
オープン戦
16試合 42打数9安打 2本塁打 6打点 4四死球 9三振 打率.190 ops.641
シーズン
✴︎6試合 15打数3安打 0本塁打 0打点 2四死球 6三振 打率.200 ops.694
16試合 42打数9安打 2本塁打 6打点 4四死球 9三振 打率.190 ops.641
シーズン
✴︎6試合 15打数3安打 0本塁打 0打点 2四死球 6三振 打率.200 ops.694
2: 名無し 2020/06/28(日) 07:43:46.14 ID:qtN7sBWHa
昨年
109試合 294打数78安打 6本塁打 30打点 2四死球 80三振 打率.265 ops.718
109試合 294打数78安打 6本塁打 30打点 2四死球 80三振 打率.265 ops.718
引用元
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593297797/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593297797/
3: 名無し 2020/06/28(日) 07:44:35.96 ID:qtN7sBWHa
昨年の数字はファーストと兼任
4: 名無し 2020/06/28(日) 07:45:13.68 ID:JtZrvIsG0
そもそも去年の成績もキャッチャーにしては打てるってだけで打てる捕手ではない
5: 名無し 2020/06/28(日) 07:45:34.25 ID:Vry4K/gn0
小林よりは打てる
6: 名無し 2020/06/28(日) 07:45:35.31 ID:qtN7sBWHa
個人的に打てる捕手というからには最低會澤くらいやって欲しい
7: 名無し 2020/06/28(日) 07:46:50.82 ID:LDcVBjzo0
まあ打てればいいんじゃね?
リードなんか意味ないんだし
リードなんか意味ないんだし
8: 名無し 2020/06/28(日) 07:46:51.02 ID:uqMECzUx0
去年の併用3捕手の中で一番OPS高いのが炭谷だったという事実
9: 名無し 2020/06/28(日) 07:47:23.76 ID:eDCHO1mFd
24やるほどの選手には見えない
10: 名無し 2020/06/28(日) 07:47:45.41 ID:HlHhnFyQa
守備力が高い捕手なら許される打撃成績って感じだよね
11: 名無し 2020/06/28(日) 07:47:57.86 ID:FkOwxUGD0
当たれば飛ぶ捕手
12: 名無し 2020/06/28(日) 07:48:02.47 ID:/jouiYkj0
小林はOPS.5だからな
14: 名無し 2020/06/28(日) 07:48:43.45 ID:80tVfk9D0
オリックスみると捕手打っても勝ち負けにあんま関係ないよね
16: 名無し 2020/06/28(日) 07:48:57.67 ID:JtZrvIsG0
去年の3人体制で小林は.250くらい打つ力はあるのかなと思った
同時に体力ないから正捕手として1年出ると疲れて酷い打撃成績になるのかなと思う
小林のためにも第二捕手は重要
同時に体力ないから正捕手として1年出ると疲れて酷い打撃成績になるのかなと思う
小林のためにも第二捕手は重要
19: 名無し 2020/06/28(日) 07:50:03.40 ID:+r0pxNgy0
捕手の割に打てると打てる捕手は別物や
打てる捕手は森とギリ會澤ぐらい
捕手の割に打てるならOPS.7越えてりゃ十分やけど
打てる捕手は森とギリ會澤ぐらい
捕手の割に打てるならOPS.7越えてりゃ十分やけど
20: 名無し 2020/06/28(日) 07:50:25.87 ID:mricmRtXr
炭谷が一番打てるんだろ
西武でも併用したら打率は上がったし
西武でも併用したら打率は上がったし
21: 名無し 2020/06/28(日) 07:50:36.13 ID:VO2kveOO0
打てる捕手より守れる捕手の方が重要っていつになったら学ぶんやAHRAは
22: 名無し 2020/06/28(日) 07:51:21.21 ID:XAbTIbNQa
あまり投手の炎上が続くと小林待望論が噴き上がりそうだな
23: 名無し 2020/06/28(日) 07:52:05.53 ID:tjcN5ExY0
パンチ力があるだけなのに何故か長距離砲扱いされてた人
24: 名無し 2020/06/28(日) 07:52:45.82 ID:8uhlBnDo0
大城がキャッチャーのときど真ん中に投げる投手多くない?
26: 名無し 2020/06/28(日) 07:54:15.50 ID:80tVfk9D0
捕手が打たなくていいほど野手充実してるやん
27: 名無し 2020/06/28(日) 07:54:33.17 ID:eDCHO1mFd
リードは知らんが大城ってブロッキング自分でも下手くそって分かってるよな
スコアリングポジションにランナーがで行くと落ちるボールを封印する
スコアリングポジションにランナーがで行くと落ちるボールを封印する
28: 名無し 2020/06/28(日) 07:55:31.72 ID:OusPjdPFH
>>27
炭谷もそういう傾向あるわ
炭谷もそういう傾向あるわ
29: 名無し 2020/06/28(日) 07:56:28.90 ID:zfy65YBj0
宇佐見程じゃないけど腰高やし逸らしそう感はいつもある
30: 名無し 2020/06/28(日) 07:56:56.03 ID:4qY9J5FH0
(小林より)打てる捕手
阿部の打力をイメージすると物足りないけどしゃーない
阿部の打力をイメージすると物足りないけどしゃーない
32: 名無し 2020/06/28(日) 07:58:13.98 ID:OusPjdPFH
>>30
小林より多少打てるぐらいなら正捕手は小林でええわ、小林が疲れないように大城炭谷使いながら
小林より多少打てるぐらいなら正捕手は小林でええわ、小林が疲れないように大城炭谷使いながら
33: 名無し 2020/06/28(日) 07:58:20.45 ID:bU/PxnVC0
打てるっていうか長打力のちょっとある捕手くらいやないか)
34: 名無し 2020/06/28(日) 07:58:24.08 ID:9qb32rER0
捕手ヤラせると打撃が落ちるタイプだと思う
なお1stとしては物足りない打撃
なお1stとしては物足りない打撃
35: 名無し 2020/06/28(日) 07:58:56.88 ID:G5kYNC+T0
小林比やぞ
36: 名無し 2020/06/28(日) 07:59:12.93 ID:O9YMW6PZ0
守備も成長して今のレベルという悲しい現実
37: 名無し 2020/06/28(日) 07:59:19.20 ID:N2RJbq+U0
ヤクルトの中村あたりでも打てる捕手扱いされてた時期があるんやで
39: 名無し 2020/06/28(日) 08:02:33.70 ID:zfy65YBj0
じゃあ會澤欲しいか言われたら要らんよなあ
41: 名無し 2020/06/28(日) 08:04:03.55 ID:eDCHO1mFd
>>39
欲しいやろ
欲しいやろ
43: 名無し 2020/06/28(日) 08:04:21.66 ID:gVe/kC2L0
楽天の太田が今球界一打てる捕手になってる事実
44: 名無し 2020/06/28(日) 08:04:40.15 ID:SqET+2JGx
大城もあまりに出し過ぎると打力が小林と化すから難しい
かと言って炭谷は壁性能に不安は小林はあの打撃がさらに悪化する
結局三位一体というか三人で一人の正捕手と言えるのでは
かと言って炭谷は壁性能に不安は小林はあの打撃がさらに悪化する
結局三位一体というか三人で一人の正捕手と言えるのでは
45: 名無し 2020/06/28(日) 08:05:35.55 ID:R4xBnXM+a
ヒット打った時の打球が綺麗なんで強打者補正が掛かってる気がする
46: 名無し 2020/06/28(日) 08:06:03.27 ID:AuTGG91wK
小林離脱した途端に投壊起こしとるやん
小林の有り難み分かったろ
小林の有り難み分かったろ
47: 名無し 2020/06/28(日) 08:06:19.86 ID:OusPjdPFH
戸郷は今炭谷と組んでるけど、相性いいのは小林だと思うわ、フォークとあのスライダーなら小林に受けてもらった方がええやろ
49: 名無し 2020/06/28(日) 08:06:45.09 ID:ZbNbxEYp0
>>47
たし蟹
炭谷ポロッポロやったしな
たし蟹
炭谷ポロッポロやったしな
コメント
コメント一覧 (3)
当たれば飛ぶけど守備面は炭谷、小林に劣るからリード批判の多い
巨人では結局批判される存在になってしまう。
fumetsudesu
がしました
fumetsudesu
がしました
男に年収1000万求める女さんかよ
fumetsudesu
がしました