1: 名無し 2020/08/03(月) 03:37:34.68 ID:Ds7LulLsM
日本のキャッチャーがキャッチするとき→キャッチしたあとに腕を上にずらす
なんでこんなに捕り方違うん??
なんでこんなに捕り方違うん??
4: 名無し 2020/08/03(月) 03:39:25.42 ID:Ds7LulLsM
捕り方ってどういうのがただしいんや?
5: 名無し 2020/08/03(月) 03:40:54.65 ID:dD5AvshK0
審判の違いやないか
7: 名無し 2020/08/03(月) 03:41:43.21 ID:Ds7LulLsM
>>5
審判関係あるん?
取りやすさとかやないのか
審判関係あるん?
取りやすさとかやないのか
6: 名無し 2020/08/03(月) 03:41:06.85 ID:qgsh8PJud
いや上手いやつはどっちも真ん中に寄せながら取るやろ
9: 名無し 2020/08/03(月) 03:42:16.84 ID:Ds7LulLsM
>>6
身体の中心で取るのが正しいん?
身体の中心で取るのが正しいん?
11: 名無し 2020/08/03(月) 03:43:48.85 ID:GIGmHtb20
>>9
そういうんじゃなくて外に流れるよりも
内に流れた方がゾーンに入ってると
見せやすいんやないの?
古田とかそういうことやってたろ
そういうんじゃなくて外に流れるよりも
内に流れた方がゾーンに入ってると
見せやすいんやないの?
古田とかそういうことやってたろ
14: 名無し 2020/08/03(月) 03:46:09.05 ID:Ds7LulLsM
>>11
ストライクゾーンに見せるって事?
そんなこすズルいことしてもストライクの判定はベースの上やないんか
ストライクゾーンに見せるって事?
そんなこすズルいことしてもストライクの判定はベースの上やないんか
17: 名無し 2020/08/03(月) 03:47:33.80 ID:HOokyUVBd
>>14
そう思うんやけど進んでるメジャーが躍起になってやってるから効果あるんやろ
そう思うんやけど進んでるメジャーが躍起になってやってるから効果あるんやろ
24: 名無し 2020/08/03(月) 03:49:17.52 ID:Ds7LulLsM
>>17
そうなんやな
自然に肘曲げてたからストライクゾーンというより次の動作に向けてのキャッチなのかと思ってたわ
そうなんやな
自然に肘曲げてたからストライクゾーンというより次の動作に向けてのキャッチなのかと思ってたわ
18: 名無し 2020/08/03(月) 03:47:49.03 ID:GIGmHtb20
>>14
審判はゾーンギリギリの球をボールと
判断することあるからそれをキチンと
ストライクにするためにやってるって言ってたで
審判はゾーンギリギリの球をボールと
判断することあるからそれをキチンと
ストライクにするためにやってるって言ってたで
26: 名無し 2020/08/03(月) 03:49:53.60 ID:Ds7LulLsM
>>18
なるほどね
日本の露骨なやり方は逆にボールにされそうな気がするけど
なるほどね
日本の露骨なやり方は逆にボールにされそうな気がするけど
29: 名無し 2020/08/03(月) 03:52:43.32 ID:3uucqd9wd
>>26
古田がクソ上手かったからそれを真似ようと思ってわざとしく見えるのが今の日本のキャッチャーやな
フレーミングだけで言ったら横浜の戸柱とか楽天の太田が上手いから見てみ
古田がクソ上手かったからそれを真似ようと思ってわざとしく見えるのが今の日本のキャッチャーやな
フレーミングだけで言ったら横浜の戸柱とか楽天の太田が上手いから見てみ
31: 名無し 2020/08/03(月) 03:55:14.14 ID:rhub4yvS0
>>29
戸柱はキャッチングうんぬんより、スローイングを修正しないと無理
太田は古田谷繁をブレンドしたようなキャッチングになって驚いた
戸柱はキャッチングうんぬんより、スローイングを修正しないと無理
太田は古田谷繁をブレンドしたようなキャッチングになって驚いた
20: 名無し 2020/08/03(月) 03:47:59.15 ID:ViuYkcIc0
>>14
案外騙されるらしい
もしくは騙せることが通説になって技術論が構築されてる
案外騙されるらしい
もしくは騙せることが通説になって技術論が構築されてる
23: 名無し 2020/08/03(月) 03:49:01.80 ID:GbfMYop30
>>14
どのくらい騙せるかがキャッチャーの指標の一つになってるからな
どのくらい騙せるかがキャッチャーの指標の一つになってるからな
8: 名無し 2020/08/03(月) 03:41:48.10 ID:4x+5CTJzd
日本だけでも古田と谷繁で真逆なのに
10: 名無し 2020/08/03(月) 03:43:09.83 ID:Ds7LulLsM
>>8
石器時代の話は知らんけどさ
現代野球ではどうなんかなって
石器時代の話は知らんけどさ
現代野球ではどうなんかなって
13: 名無し 2020/08/03(月) 03:45:50.11 ID:RRqutp/Id
>>10
今の現役のキャッチャーでも取り方は古田の取り方を目指してるけどできないだけやぞ
それぐらい前衛的や それと対になるのが谷繁のキャッチングなんやけどあれはそもそも誰もできんから真似せんだけや
今の現役のキャッチャーでも取り方は古田の取り方を目指してるけどできないだけやぞ
それぐらい前衛的や それと対になるのが谷繁のキャッチングなんやけどあれはそもそも誰もできんから真似せんだけや
19: 名無し 2020/08/03(月) 03:47:54.18 ID:Ds7LulLsM
>>13
古田も谷繁もどんなキャッチしてたか覚えてないからサ
古田も谷繁もどんなキャッチしてたか覚えてないからサ
22: 名無し 2020/08/03(月) 03:48:56.06 ID:XL9KdxQbd
>>19
プロ野球魂 古田 谷繁 で検索検索ぅ!
プロ野球魂 古田 谷繁 で検索検索ぅ!
28: 名無し 2020/08/03(月) 03:51:10.29 ID:rhub4yvS0
>>13
あの二人は誰も真似できない領域までキャッチングを極めたよな
YouTubeのキャッチャー論議、激面白い
あの二人は誰も真似できない領域までキャッチングを極めたよな
YouTubeのキャッチャー論議、激面白い
15: 名無し 2020/08/03(月) 03:46:43.08 ID:FF1WwwO80
>>10
これプロ野球選手の前で言ってほしい
これプロ野球選手の前で言ってほしい
12: 名無し 2020/08/03(月) 03:44:50.69 ID:vE8wjceG0
メジャー日本ってかキャッチャー個人によるだろ
16: 名無し 2020/08/03(月) 03:47:01.51 ID:Ds7LulLsM
>>12
メジャーのキャッチャーみんな肘曲げてたで
日本のキャッチャー肘は曲げずに上げる感じやった
メジャーのキャッチャーみんな肘曲げてたで
日本のキャッチャー肘は曲げずに上げる感じやった
21: 名無し 2020/08/03(月) 03:48:42.30 ID:qzPsNBTTp
最近のメジャーのキャッチャーめっちゃミット動かすよな
27: 名無し 2020/08/03(月) 03:51:04.50 ID:Ds7LulLsM
>>21
動いてるように見えたが縦横の動きやなくて手前に引くって感じやった
日本は縦に動かす感じやった
動いてるように見えたが縦横の動きやなくて手前に引くって感じやった
日本は縦に動かす感じやった
30: 名無し 2020/08/03(月) 03:53:18.95 ID:JvRAiers0
捕る前にミット下向けちゃ駄目って言うけどできてる奴いなくね?
コメント
コメント一覧 (1)
fumetsudesu
がしました