1: 名無し 2021/02/28(日) 08:52:31.74 ID:uW2rHI0E0
なぜ😅
2: 名無し 2021/02/28(日) 08:53:15.01 ID:9oqC02m/0
古田の1番すげえのは肩のつよさ
甲斐よりも強い
それで打撃力もすごい
甲斐よりも強い
それで打撃力もすごい
3: 名無し 2021/02/28(日) 08:53:30.46 ID:ODkGpYXna
30半ばってどんな強肩捕手でも厳しくなってくる頃やろうにやるやん
5: 名無し 2021/02/28(日) 08:54:32.71 ID:ZoaSmuX70
とってから異常に早かったわ
6: 名無し 2021/02/28(日) 08:55:31.03 ID:yFe4ivNE0
73企画されて46刺すとやばいな
キャリアハイの.644のときより刺してるな
キャリアハイの.644のときより刺してるな
17: 名無し 2021/02/28(日) 09:00:41.76 ID:k9O4muiQp
>>6
企画じゃなきくて企図な
納得出来なきゃググれ
企画じゃなきくて企図な
納得出来なきゃググれ
7: 名無し 2021/02/28(日) 08:55:32.60 ID:2+eDmdPjM
なお刺すためにツーシーム率が高いサインだったので投手からは嫌われてた模様
8: 名無し 2021/02/28(日) 08:56:06.15 ID:bolEyfLz0
今の捕手の成績の酷さよ
9: 名無し 2021/02/28(日) 08:56:36.54 ID:xFoX+mKJ0
ほんと最高のキャッチャーやったわ
11: 名無し 2021/02/28(日) 08:56:51.69 ID:s5uNPRMKa
識者「盗塁は成功率が7割を超えなければ企図してはいけない」
12: 名無し 2021/02/28(日) 08:57:13.78 ID:4fCpyrJc0
2000年セリーグ盗塁数ベスト5
1.石井琢 35盗塁
2.金本 30盗塁
3.木村拓 17盗塁
3.東出 17盗塁
5.新庄 15盗塁
レベルが低かったのもある
1.石井琢 35盗塁
2.金本 30盗塁
3.木村拓 17盗塁
3.東出 17盗塁
5.新庄 15盗塁
レベルが低かったのもある
13: 名無し 2021/02/28(日) 08:57:22.69 ID:uPcyuf/Dd
こいつ大学のときとか平凡やったん?
19: 名無し 2021/02/28(日) 09:01:11.21 ID:O6hT5u1d0
>>13
スカウトの評価は「バッティングに目をつぶってくれればいいキャッチャーがいます」
スカウトの評価は「バッティングに目をつぶってくれればいいキャッチャーがいます」
14: 名無し 2021/02/28(日) 08:58:00.28 ID:MFZSq8eDa
阻止率もええけど打撃成績の方も捕手というポジション考えたら悪くないんちゃう?
23: 名無し 2021/02/28(日) 09:02:30.84 ID:4fCpyrJc0
>>14
首位打者獲ってるから悪くないどころか普通に好打者や
首位打者獲ってるから悪くないどころか普通に好打者や
15: 名無し 2021/02/28(日) 09:00:02.81 ID:u41yzJLm0
2秒切ってくるからヤバいわ
18: 名無し 2021/02/28(日) 09:00:44.76 ID:SLGA1rZh0
大学の時阪神が指名しようとしてたやろ
39: 名無し 2021/02/28(日) 09:05:45.61 ID:FAaI3N1Ld
>>18
日ハムや
日ハムや
22: 名無し 2021/02/28(日) 09:02:07.73 ID:3HPzIEHsa
肩は決して強くはなかった
24: 名無し 2021/02/28(日) 09:02:37.12 ID:i0KRag+i0
ヤクルトの投手陣のクイックが早かっただけやろ
28: 名無し 2021/02/28(日) 09:03:48.93 ID:Z1u7UtOx0
>>24
真相はそれ。若い頃の古田は確かに良かったが、衰えてからも阻止率にこだわるあまり、投手に盗塁阻止を過剰に協力させていた。これが事実
真相はそれ。若い頃の古田は確かに良かったが、衰えてからも阻止率にこだわるあまり、投手に盗塁阻止を過剰に協力させていた。これが事実
33: 名無し 2021/02/28(日) 09:05:05.68 ID:i0KRag+i0
>>28
言うて現代野球でクイックの重要性なんてどの球団も熟知してるのに
ヤクルトの投手陣だけクイックが速いなんてあり得るのか?
言うて現代野球でクイックの重要性なんてどの球団も熟知してるのに
ヤクルトの投手陣だけクイックが速いなんてあり得るのか?
27: 名無し 2021/02/28(日) 09:03:38.19 ID:DQ/KLbmZp
言うほど肩強かったか?
それなりの強さあるけど小林とか加藤みたいな鋭さはなかった気する
それなりの強さあるけど小林とか加藤みたいな鋭さはなかった気する
29: 名無し 2021/02/28(日) 09:04:18.63 ID:xFoX+mKJ0
肩が強いというか速い
30: 名無し 2021/02/28(日) 09:04:36.58 ID:xucAlvBd0
全盛期の緒方孝市さんがいた96年前後は阻止率4割ちょいなんやな
それでも凄いんやが
それでも凄いんやが
32: 名無し 2021/02/28(日) 09:04:40.13 ID:68vjn1Le0
古田は肩が強いというより捕ってから投げるまで早いのと送球が安定してるイメージ
コメント
コメント一覧 (3)
捕手の肩が衰えるのは送球そのものよりフットワークが先らしいし
fumetsudesu
がしました
古田が好打者どころか大打者なのは誰でも知ってるだろう、捕手で首位打者、30本も打ってるんだから
このシーズンの成績が捕手なら十分すぎるってことだろうに
fumetsudesu
がしました