2020-07-21_20_11_53



1 : 名無し 2021/12/14(火) 08:30:28.45 ID:i0g1xMf7

野村の大阪球場は両翼公称84メートル
今なら外野フライか二塁打三塁打が多数含まれている。



47 : 名無し 2021/12/16(木) 01:11:40.94 ID:To3fkLRM

>>1
確かにレフトにフラッと上がった打球がそのままスタンドに吸い込まれてるな



104 : 名無し 2021/12/18(土) 23:42:39.37 ID:ri4PP5el

>>1
1972までの大阪球場 両翼84m
大洋時代のフェンスの低かった川崎球場

この二つの休場はマジでヤバイ
少年野球並みw



209 : 名無し 2021/12/27(月) 22:51:03.35 ID:Bhq5GP8C

>>1
https://www.youtube.com/watch?v=jXmx-UKVO6I

逆に広すぎる球場w






215 : 名無し 2021/12/28(火) 03:24:54.70 ID:0L8YSUOw

>>209
ラッキーゾーンがあった頃でもセンター方向はそれ程は広く感じなかった。



2 : 名無し 2021/12/14(火) 09:57:05.70 ID:7kd8JZ4V

後楽園も87程度だったらしいな
当時のVTR見ると内野と外野フェンスが近すぎて笑う
世界のホームラン王w



11 : 名無し 2021/12/14(火) 18:45:43.58 ID:fLhQL7gn

>>2
それより後楽園の外野フェンスが異常に高いのに驚くよ。



12 : 名無し 2021/12/14(火) 18:53:35.05 ID:t/+vzEoP

>>11
ライトとレフトのポール際ね



3 : 名無し 2021/12/14(火) 11:43:36.69 ID:gP8eMFHZ

その代わり昭和の頃は30HRクリアしないとHR打者として認められなかった
だから30HRクリアできなくなった山本浩二は引退した
原も30HR割り込んだ年はバッシングされた

現代は20HR打てばHR打者として及第点を貰える



4 : 名無し 2021/12/14(火) 12:23:35.40 ID:SlRI4GDZ

じゃあ狭い球場で投げた昔のピッチャーは今の投手より高く評価していいな



6 : 名無し 2021/12/14(火) 18:06:28.61 ID:Q+qQ4bju

>>4
バカだろお前
70年代前半までは飛ばないボールで東高打低
打者の打率と投手防御率10傑見たら一目瞭然



8 : 名無し 2021/12/14(火) 18:34:42.82 ID:fLhQL7gn

>>6
それなら王貞治はとてつもないな。



45 : 名無し 2021/12/15(水) 21:59:01.61 ID:Bx8zNB7i

球場の広さよりもボールの反発係数で大きく変わるのは
00年代のラビット時代に十分分かっただろ



49 : 名無し 2021/12/16(木) 07:33:55.34 ID:4fmoeN/X

結局
野村や落合や王は今より10メートルから20メートル狭い球場でわざとフライを打ってホームランを量産していた。
後楽園球場なんてできた時は公称78メートルで、本当はもっと狭かったなんて話もある。



56 : 名無し 2021/12/16(木) 12:26:00.78 ID:/hpGOudS

昔の甲子園球場はラッキーゾーンがあったよな
江夏がノーヒットノーランを達成した試合で自らサヨナラホームランを打ったが、
ふらふらと上がった打球がラッキーゾーンに入った



60 : 名無し 2021/12/16(木) 23:18:17.09 ID:6wmbp2i1

1980年パリーグのホームラン率の高さは異常



62 : 名無し 2021/12/17(金) 03:20:02.29 ID:g2iP+C62

>>60
ミズノのラビットボールだと何回言えば。



63 : 名無し 2021/12/17(金) 07:44:03.65 ID:eEPF8v0U

大沢がハム監督時代
攻撃の表と裏でボール変えたとか言ってたけど
昔はずいぶんおおらかな時代だよな
今なら相手チームが即気づいて大問題になりそうだが



88 : 名無し 2021/12/18(土) 15:28:51.91 ID:/lY6dT9D

>>63
昔、日経新聞の連載では好意的に書いていたな。
日経新聞だけに、先物取引業者の広告に出ていた大沢親分に忖度したか!?



90 : 名無し 2021/12/18(土) 19:08:33.96 ID:45FbBRg9

>>88
ボールを換えることが禁止されていなかったのだろうけど。
そこまでやるとは驚かされる。
ビジネスとしては正しいのだろう。
新渡戸稲造が言うように野球はキンチャク切りのゲームかもしれない。



68 : 名無し 2021/12/17(金) 10:03:03.59 ID:S5PgJ93K

東京ドームは広いという印象に惑わされた選手が
ヒット狙いに切り替えたというのもある
おかげでクロマティは一時期4割狙えるくらいの
高打率をマークした



71 : 名無し 2021/12/17(金) 13:45:17.57 ID:ATavK3J7

>>68
それが翌年の成績につながっだたんだな



69 : 名無し 2021/12/17(金) 11:50:54.33 ID:jDq4ttWu

中畑も単打狙いのような高打率をマークしてたが、後半に失速。
調べてないけどバースもそうかな。



76 : 名無し 2021/12/18(土) 07:25:38.83 ID:+g2mcYaq

原の88年31本中、ドームが10本
残りは21本だが、その内巨人主催の地方球場で
結構打ってたなぁ
東北シリーズ、北海道シリーズは複数本打ってた
地元で毎年強いと言われた九州シリーズはよく覚えてないが



77 : 名無し 2021/12/18(土) 08:17:25.63 ID:+hPmVr2D

>>76
吉村が暴走栄村に突っ込まれた試合でも打ってたな。
その前の試合だったか郭からサヨナラHR。



80 : 名無し 2021/12/18(土) 08:58:57.84 ID:RLfrfulR

東京ドームPF

88…0.72
89…0.80
90…0.81
91…1.14
92…0.95
93…1.02
94…1.09
95…0.73



82 : 名無し 2021/12/18(土) 09:23:47.40 ID:45FbBRg9

ホームラン数と球場の性質とは相関が思ったほど無いことを示している。



106 : 名無し 2021/12/18(土) 23:44:47.13 ID:ri4PP5el

逆に広くてヤバかったのは

ラッキーゾーンを撤去した両翼101mで右左中間が甲子園球場と同じの
西宮球場だろうな
あとは甲子園球場やナゴヤドーム



125 : 名無し 2021/12/20(月) 08:51:23.54 ID:fsBz6/ws

掛布雅之は今の甲子園で何本打つかね
ラッキーゾーンに落とすのを非常に得意としていたらしいが



127 : 名無し 2021/12/20(月) 09:23:52.11 ID:Bg1eAXO1

>>125
今のセ・リーグの球場サイズや投手の球速だと半減の15~20HR程度じゃないかな?



152 : 名無し 2021/12/23(木) 12:56:45.58 ID:ld5CKpYp

>>127
球速が速いならば反発力が増して飛距離は伸びるんだけどな。



129 : 名無し 2021/12/20(月) 13:00:27.84 ID:oO+RTfWH

>>125
左中間右中間のふくらみは国内最大級の広さだから激減だろうね



130 : 名無し 2021/12/20(月) 16:31:58.26 ID:ZilE4DUk

史上最もホームランが出やすかった1980年パリーグだがホームラン王はマニエル48本

ホームランが異常に少なかった2011年西武中村と同数だ



144 : 名無し 2021/12/22(水) 11:37:50.44 ID:Mh9Snjrg

>>130
セリーグも同じ球使っていたら、王も37,8本 打率も2割7分くらいいって
もう1年継続したかも試練



153 : 名無し 2021/12/23(木) 15:54:01.08 ID:xNXfhBA8

掛布が現代来ても普通に30発以上は打つよ
ナゴドじゃ無理だろうがな
あそこは異次元つーか魔鏡
ナゴドで47発打ったウッズはバケモンだわ



155 : 名無し 2021/12/23(木) 19:10:39.04 ID:aaXL1t2A

>>153
いやせいぜい20本だろ



203 : 名無し 2021/12/27(月) 12:38:58.94 ID:i+SOD3bb

ナゴヤドームで右に流してスタンド中段に放り込めるウッズ
ナゴヤドームで天井器具に当てられるブランコ

このくらいの規格外スペックがないとナゴドホームで4番は務まらないということだな



204 : 名無し 2021/12/27(月) 17:24:59.42 ID:OqiJNbmp

>>203
それも飛ぶボールでだろ?
ウッズなんかほんといい時期にだけいた



206 : 名無し 2021/12/27(月) 18:47:29.72 ID:r+dZXnXe

>>204
横浜時代はともかく中日時代で飛ぶボールだったの
2005だけじゃねえ?
お前の中じゃ2011 2012以外は全部飛ぶボールなのか?
ならおかわり以外全員偽物じゃん下らねえ



213 : 名無し 2021/12/28(火) 01:10:39.96 ID:NGg1Mchh

後楽園が一番ヤバかったんじゃないかな
右左中間なんて、1.5mくらいのラバーフェンスしかなかった
その上の金網に当たって跳ね返ったらホームランだからなw

ひどすぎる
両翼も狭かったし、サードのすぐ後ろにレフトというありさまw



242 : 名無し 2021/12/28(火) 21:18:48.12 ID:JqxWK4yb

>>213
後楽園の日米野球で、ライン・サンドバーグが江川から左中間にライナーで叩き込んだホームランは凄かった。
ホームランにならないはずだと全力疾走していた。

江川からデール・マーフィーもセンターに大ホームランを打ってた。



217 : 名無し 2021/12/28(火) 08:58:16.38 ID:lJ27BFLs

センター

西宮・・・118.9m
甲子園・118.0m
後楽園・120.8m



223 : 名無し 2021/12/28(火) 12:48:08.89 ID:/NeSFeB3

後楽園の右左中間は東京ドームより少しだけ広いんだな
フェンスは低いが



227 : 名無し 2021/12/28(火) 13:22:49.31 ID:OLHf7iVN

>>223
空気圧で屋根保持するコスト上、
外野2階席がほんの少ししか確保出来なかったんで左中間・右中間スタンドの客席を増やす設計になった



275 : 名無し 2021/12/31(金) 18:40:23.27 ID:0Fj4Rm4C

そう言えば以前の日本の球場はポールまでの距離だけ不自然に短くしたのはなぜだろう。
その分やたらとフェンスを高くしているが、距離を短くすると観客席が広くとれるのかな。



277 : 名無し 2022/01/01(土) 11:35:42.21 ID:ZeL2ecUM

>>275
ドームと甲子園見りゃ分かる
ポール際は打つのが難しいから狭くてもあまりホームラン増えないんよ。
逆にポール際まで広くても左右中間が狭いとホームランは出易くなる。



278 : 名無し 2022/01/01(土) 12:13:45.70 ID:T742F5Z/

>>277
なるほど、それは合理的だ。
甲子園や後楽園はよく考えられた球場なのかもしれない。



308 : 名無し 2022/01/14(金) 19:29:36.58 ID:kwQZUsKS

飛ぶボールは80年代と00年代だな



309 : 名無し 2022/01/14(金) 20:28:21.17 ID:MIQtm4uy

ホームラン数はボールの質との相関がもっとも大きいのだろう。



311 : 名無し 2022/01/16(日) 12:11:21.96 ID:5nOuyIUS

メジャーみたく160試合あるわけでもないので。
年十試合程度ではそこまでホームラン数に差は出ないでしょ安打数は幾分影響ある
だろうけど



371 : 名無し 2022/02/14(月) 23:40:39.95 ID:VO4/wuZl

甲子園は不思議な球場だ
バンテリンドームのように決してホームランが
出難い球場ではないのだが
苦手な打者は極端に苦手だな
小笠原道大も確か通算で1本とかだったと思う



377 : 名無し 2022/02/15(火) 18:50:19.83 ID:YFVcwVdV

>>371
パークファクターでいうとセリーグではずっと下から2番目が定位置だから
(言うまでもなく一番下はナゴヤドーム)
比較的ホームランが出にくい球場であること自体は間違いない



403 : 名無し 2022/03/05(土) 23:44:23.22 ID:DwQXy2LU

83オールスター。門田2ホームラン。
https://youtu.be/aKFX1smL7pg




404 : 名無し 2022/03/06(日) 20:00:40.42 ID:8z9Ng2Ra

>>403
とてつもないな。
今のバッターとは比較にもならない。



408 : 名無し 2022/03/13(日) 13:16:47.98 ID:O22zk+CX

>>403
俺様が神宮の立ち見で見た

ペタジーニのヤバい打球と

同じ距離やな



406 : 名無し 2022/03/08(火) 17:19:40.32 ID:bOct0h24

83年だと開幕戦でも西武球場の通路付近まで飛ばしてたな