(43)投球・ピッチャー-5



1 : 名無し 2023/09/30(土) 08:24:19.44 ID:lu/cRLRp9

 オーナー会議が29日、都内ホテルで行われ、榊原定征コミッショナーが、大リーグで今季導入されたピッチクロックなどルール変更について言及した。

 同コミッショナーは、7日(日本時間8日)にニューヨークで大リーグ機構(MLB)のロブ・マンフレッド・コミッショナーと会談。導入経緯や効果など会談の内容を会議で報告し「現状報告を踏まえ検討を深めたい」と日本での導入へ前向きな姿勢を示した。

 また、同コミッショナーはMLBに25年3月19、20日にメジャー開幕戦の日本開催を提案。球場はエスコンフィールド北海道が候補と明かした。その際、NPB球団とのオープン戦を実施する場合は、ピッチクロックなど新ルールを適用。26年WBCも同ルールが導入されるとした。ピッチクロックは7月のオーナー会議の指示で検討を始めているが、25年3月の同オープン戦までの対応は必須。早期導入が加速する流れとなった。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/09/30/kiji/20230930s00001173011000c.html




42 : 名無し 2023/09/30(土) 09:26:53.05 ID:T007ZHo/0

>>1
ピッチコムもな



91 : 名無し 2023/09/30(土) 10:45:53.04 ID:fmij/LyD0

>>1
最近のプロ野球は、試合時間が長過ぎる。
来年から導入すべき






104 : 名無し 2023/09/30(土) 11:26:04.55 ID:fcpiUGHX0

>>91
プロ野球の試合時間はここ30年ほど変わってない。



2 : 名無し 2023/09/30(土) 08:26:15.84 ID:JL7CyYId0

DHは?



5 : 名無し 2023/09/30(土) 08:30:15.00 ID:aEVp/APH0

そんな事よりDHやろ



8 : 名無し 2023/09/30(土) 08:32:36.40 ID:3VaNFIah0

いや、ピッチクロックなんかより
打席に立つときにいちいち曲掛けたり
攻守交代時にダッシュするだけでかなり違うだろ
まずはそこからやれよ



18 : 名無し 2023/09/30(土) 08:54:26.37 ID:sJWcI3+r0

>>8
まさに!
あとバッターは一球ごとにバッターボックスから出て素振りだのなんだのダラダラすんのほんとやめてほしい。

高校野球とかと比べてあまりにもプロ野球はスピード感が無いわ。



39 : 名無し 2023/09/30(土) 09:24:23.63 ID:5NmnfCMT0

>>18
高校野球のスピード感はあくまで部活あって審判に文句言うことさえ
できないし1つのプレイで年俸が上下したりオフに解雇されたりとか
がないから お前だって金もらってやってるなら何事も慎重になる



51 : 名無し 2023/09/30(土) 09:34:36.74 ID:oNYvylYN0

>>39
普通は未熟なアマチュアの方が時間かけてもOkで
興行目的のプロの方が制限時間が厳しいもんじゃないの?
ビリヤードなんかもプロの試合はショットクロック厳しいぞ



79 : 名無し 2023/09/30(土) 10:14:53.45 ID:CZxuAmtg0

>>39
金払って見に行ってるんだからさっさと動けって言ってるんだよ



22 : 名無し 2023/09/30(土) 09:01:50.05 ID:b94EUjui0

>>8
高校野球ばりに攻守入れ換えのとき走るべきだよね



160 : 名無し 2023/10/01(日) 09:27:25.00 ID:UKTOAokj0

>>8
ピッチクロックは投手だけじゃなくて、打者側も対象だよ。
だから、お互いダラダラ出来なくなる。
早くい適用してほしい。



9 : 名無し 2023/09/30(土) 08:36:37.06 ID:H2nzfwls0

「あの間が面白い!」



33 : 名無し 2023/09/30(土) 09:19:15.09 ID:2wpg+M5o0

>>9
あの間は侍2人が剣を構えて睨み合ってるシーンに似てる
だから時代劇が好きな日本人に受けるんだと思う



11 : 名無し 2023/09/30(土) 08:42:41.70 ID:TZ9ZPf+G0

ついでにピッチコムも導入しろ



15 : 名無し 2023/09/30(土) 08:47:56.39 ID:ShBptfRm0

>>11
2回サインに首降ったら時間オーバーしちゃうので導入するならピッチコムありきだって
大谷の試合で解説の人が言ってたよ



12 : 名無し 2023/09/30(土) 08:43:51.00 ID:V9YPqn8T0

ストライクを機械判定に



13 : 名無し 2023/09/30(土) 08:46:33.75 ID:pmm58RB90

んなことより、投手交代したときにいちいちマウンドで投球練習するのが無駄過ぎる。何のためにさんざんブルペンで投げてから登場してんだよ。



16 : 名無し 2023/09/30(土) 08:48:38.89 ID:ewPnOY490

あっさり日本人メジャー選手対応してたから余裕よな



17 : 名無し 2023/09/30(土) 08:50:45.56 ID:iXxFROzp0

ピッチクロックは時間表示の板設置すりゃいいだけだろうけど、
ピッチコムの方はすんなりいかないか



30 : 名無し 2023/09/30(土) 09:13:26.04 ID:dN12On2/0

メジャーは色々とルール改良模索して取り入れてるのに、日本は後追いしかないのは情けない



35 : 名無し 2023/09/30(土) 09:21:55.35 ID:7XEi3kdU0

>>30
悔しいのは分かるけど、客観的に見て後追いしたくなるような良い改革してることが多いなとは思う
ベース大きくするのだって接触のリスクが減って守備走塁両者お互いが思いっきりプレイしやすくなるだろうし



31 : 名無し 2023/09/30(土) 09:16:23.95 ID:f2+gSCKB0

国内ラウンド時間かかり過ぎてたから必要だ



32 : 名無し 2023/09/30(土) 09:18:16.52 ID:69kmbNPg0

テレビ中継減は一番は視聴率だろうが試合途中で中継終了が多いってのもあるだろうし
導入すればいいんじゃないのかな
結局WBCも米国に合わせにゃならんから慣れてないと不利になるし



37 : 名無し 2023/09/30(土) 09:22:20.28 ID:69kmbNPg0

WBCのトラウト大谷の勝負の間はピッチクロック導入後だとダメらしい
それを理由に米国の記者も反対してた、試合終盤だけは止めればどうかとか
でも今のところ問題になってなさそうだな



38 : 名無し 2023/09/30(土) 09:23:10.40 ID:Ir46mCsn0

ピッチクロック導入の代償はケガだぞ
メジャーのケガ人半端ない
疲れた体を急がせるのは酷



43 : 名無し 2023/09/30(土) 09:27:41.36 ID:T007ZHo/0

>>38
それは変えるべきなのはまずはボールだろ



47 : 名無し 2023/09/30(土) 09:29:43.72 ID:7XEi3kdU0

今の時間制限なら投手に負担掛かるというならばもう少し制限時間を伸ばしてみたらどうだろう
私は制限を設けること自体はいいことだと思ってる



48 : 名無し 2023/09/30(土) 09:31:55.68 ID:8mMIKUts0

>>47
それはマイナーの実験で結論が出ている
15秒より伸ばしたらほぼ効果がなくなる
恐らくは最大限にチンタラするから
MLBはさらに短縮するきでいる
ロボ審判でも10分程短くなるから



53 : 名無し 2023/09/30(土) 09:39:38.67 ID:yuT1BSBh0

ピッチャーの負担にはならないの?
ピッチャーというかバッテリーか



55 : 名無し 2023/09/30(土) 09:42:00.29 ID:AHsSIyhw0

こんなもんどうでもいいが、牽制球の制限とワンポイント登板やめさせて



56 : 名無し 2023/09/30(土) 09:42:53.80 ID:WenNl5yL0

高校とか他の競技でも時短でやること多いだろセット数減らしたり時間減らしたり割としてる
野球はコールドありストライク甘かったり早く終わらせようとする全部きっちりやったりしない



68 : 名無し 2023/09/30(土) 09:54:19.56 ID:nGpau58f0

打低気味だから投手不利のルールがあっても良いな



83 : 名無し 2023/09/30(土) 10:25:16.15 ID:bmrkpaCX0

今の投高打低を是正するにも丁度いいんじゃない
MLBじゃ打者成績に影響無いらしいけど
NPBだと打者成績上がりそうだし



86 : 名無し 2023/09/30(土) 10:33:57.31 ID:8mMIKUts0

何気に一番のニュースはWBCでの導入が確定したことだろ
MLBの開幕戦とかどうでもいいわ