(6)巨人



1 : 名無し 2023/11/26(日) 10:41:12.81 ID:AnP6AHGv0

 個人的に強く印象づけられたのはこの試合の活躍があったからだけではない。思い返せば、1年前の秋季キャンプと今春のキャンプ。増田陸は、誰よりも負けずにバットを振り込んでいた。早朝から、ときには1日2000スイング。しかし、プロの世界は数をこなしただけで報われるとは限らない。今季は故障の影響もあり、1軍では1試合も出場できなかった。 はたから見ていても分かるぐらいの努力を重ねながら、不本意と言っていい結果に終わった。しかし、不遇を嘆かず、恨み節を吐くこともなかった。「自分の意識の質が悪かった。振ったからとかじゃなくて、今シーズンはダメだっただけで。また来シーズン何とか巻き返したい」。ただ数をこなしていただけという昨季の反省も生かし、今年の秋季キャンプを「数を振るというより質の良い練習を意識している。打球速度やスイングの角度を意識するようになったのが変わった」と振り返る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/993c1d6a7cf4986a0ea592efbbb572630269eeb0




4 : 名無し 2023/11/26(日) 10:47:22.67 ID:+cbM/cEi0

質も大事だが量も大事だぞ
大成しない選手は量が足りない
量が足りてれば質はついてくる



29 : 名無し 2023/11/26(日) 11:13:10.30 ID:UnLXenRz0

>>4
まさに量をこなすだけで質がついてこなかったって話やろこれ






52 : 名無し 2023/11/26(日) 11:24:36.89 ID:+cbM/cEi0

>>29
量を減らしていいことにはならん
量はキープして
質を上げろって話や



54 : 名無し 2023/11/26(日) 11:25:56.56 ID:ocixolM/0

>>52
2000スイングガチでこなすには
まともには振ってられんかったってことや
目標設定が間違ってた



6 : 名無し 2023/11/26(日) 10:52:24.73 ID:SV35LMvEd

質も量もやぞ



7 : 名無し 2023/11/26(日) 10:54:03.72 ID:/XKIJrxMd

周りもやってんだから差をつけるには質のいい練習をいかに量こなすかよな



8 : 名無し 2023/11/26(日) 10:56:34.01 ID:AElZOdFn0

量も質もなんよ
そこに気づくまでに終わりそう



10 : 名無し 2023/11/26(日) 10:58:46.12 ID:mfnJJmvP0

意味ない練習しても無価値って話やし質より量って言っただけで質のが重視すべきって話なのになんで量も量も連呼になるんや



16 : 名無し 2023/11/26(日) 11:02:43.72 ID:+cbM/cEi0

>>10
そもそも質なんか重視しなくていい
質は真面目にやれば上がるわけで
量を減らしたいからこういう言葉が出てくるねん



12 : 名無し 2023/11/26(日) 10:59:43.97 ID:52M8aABXa

実際の巨人のアーリーワークのへなちょこスイング映像見ると全くその通りやで
スイングになってないもん



13 : 名無し 2023/11/26(日) 11:01:11.19 ID:zJI/mq6d0

朝練の効果が薄いのは実証済み



14 : 名無し 2023/11/26(日) 11:01:30.02 ID:NN41kgJi0

去年のやらされてる感バリバリのスイング酷かったからな
自分で考えてしっかり2000スイングしろ



17 : 名無し 2023/11/26(日) 11:02:48.50 ID:wT7rvRDn0

1000本ノックも意味あんのかと思う
足腰立たなくなるまでノック受けても、実際の試合でそんなシーンないじゃん



19 : 名無し 2023/11/26(日) 11:03:55.68 ID:+cbM/cEi0

>>17
普通にあるぞ
疲れてても動けるようになるのはでかい



64 : 名無し 2023/11/26(日) 11:32:37.05 ID:EQOK/bRpa

>>19
シーズンで疲労は溜まるだろうけど息切らしながらノック受けるのは違うくない?



76 : 名無し 2023/11/26(日) 11:42:33.28 ID:+cbM/cEi0

>>64
疲れて動きが悪くなったときの
動作を覚え込ませるのは怪我防止にもなるぞ



25 : 名無し 2023/11/26(日) 11:11:07.47 ID:kvfQNHDh0

こういうのは成功してから言わないと



26 : 名無し 2023/11/26(日) 11:11:19.12 ID:k6GULLPC0

何も考えずに振ってたのかよ



30 : 名無し 2023/11/26(日) 11:13:12.88 ID:8cwKg9Vs0

この間里崎が今の選手は量が足りてないって言ってたばかりだな
量やらないと質はついてこないと



32 : 名無し 2023/11/26(日) 11:14:24.08 ID:m+Jcn8PAM

>>30
今の選手は~って今の若者は~って
一括りにして言っちゃう人なのか



61 : 名無し 2023/11/26(日) 11:29:04.03 ID:8cwKg9Vs0

>>32
練習は反復修正調整で最初は反復修正だけで実績残して初めて調整が入ってくるって言ってたのとキャッチングを上手くなるにはとにかく数こなす事って言ってた



33 : 名無し 2023/11/26(日) 11:15:01.61 ID:uWuQClMTM

質の高い2000スイングやれば良いだけの話やね



35 : 名無し 2023/11/26(日) 11:16:11.32 ID:tU+zbsgw0

でも岡本覚醒したよね
結局出来ないやつの戯言よな



38 : 名無し 2023/11/26(日) 11:18:51.84 ID:W74KAf470

>>35
大谷「パワーから逃げちゃダメだよ」
岡本はこれのおかげや



36 : 名無し 2023/11/26(日) 11:17:27.93 ID:YEiomTaP0

まあ積み重なったものがあるだろ結果は出なくてもな



42 : 名無し 2023/11/26(日) 11:20:36.98 ID:ocixolM/0

若手が数こなすために適当スイングさせられてて
ベテランはしっかり形作って振ってたのが印象的やった



44 : 名無し 2023/11/26(日) 11:21:43.96 ID:wEqBpzoIr

疲れ果てると力みが取れて最適なモーションになる
とかいう謎理論あるよな



51 : 名無し 2023/11/26(日) 11:24:22.50 ID:afTmSQ8xd

>>44
逆に無理に振ろうとして変な形になる場合もありそうや
そもそも効率的なフォームを固めるとこからやらなアカンと思う



46 : 名無し 2023/11/26(日) 11:22:22.77 ID:afTmSQ8xd

アーリーワーク自体はええと思うけど、何を目的とするかよな
チーム練習で鍛えられない部分とか1日のコンディションを測るのか



48 : 名無し 2023/11/26(日) 11:23:26.19 ID:ocixolM/0

まぁアーリーワークというと時間帯の問題みたいやけど
実戦と形が違う数こなすだけの練習は意味が無いという意味やね



50 : 名無し 2023/11/26(日) 11:23:47.51 ID:1qyLZ0DY0

一流は質を効率よくこなしながら量を増やすんだよ



66 : 名無し 2023/11/26(日) 11:34:11.12 ID:qlAjvAQW0

どう考えても試合で使うスイングじゃないしアレはきついだけで意味がない



87 : 名無し 2023/11/26(日) 11:49:09.68 ID:bDMg/6BO0

集中して練習するのが大事だから集中できなくなったらやめたほうが良い



88 : 名無し 2023/11/26(日) 11:49:11.67 ID:pZbIeA/C0

野球って一試合大体四打席ぐらいやん
このパフォーマンスを最大化するのにただ量やるって意味わからん



92 : 名無し 2023/11/26(日) 11:51:21.18 ID:km6gXvSi0

>>88
野球って再現性のスポーツやから量こなすのは間違ってないで
まあ素振りでは再現性もクソもないから意味少なそうやけど



101 : 名無し 2023/11/26(日) 11:55:43.60 ID:+cbM/cEi0

>>92
スイングの筋肉がつくやろ
再現性はあるわ



106 : 名無し 2023/11/26(日) 11:57:55.63 ID:7q/+ACpM0

>>101
そんなのウエイトトレーニングでええやん



89 : 名無し 2023/11/26(日) 11:49:21.00 ID:+9ukfQUr0

本人の意識の問題もあるだろ



90 : 名無し 2023/11/26(日) 11:50:23.62 ID:TIyLnajV0

量を強制するのは意味がないな
ただ量もやらんと見えてこないものもあるから無駄とは言いきれん