
1 : 名無し 2023/12/29(金) 07:18:50.72 ID:nCpIAhcZ9
■プロ野球選手の「年俸」大幅ダウンすると税金を支払えなくなるのは本当か
プロ野球選手が減俸したことで税金を支払えなくなる懸念が出てくるのは、お金をもらう時期と税金を支払う時期がズレているからです。
所得税や住民税は所得金額に応じて計算しますが、算出された税金を納めることになるのは翌年になってからです。
年俸分のお金をすべて使い切ったとしても、翌年に同じ分の年俸をもらうことができるのであれば、滞りなく税金を支払うことができます。
しかし、年俸が大幅に下がってしまった場合、翌年に得る年俸よりも今年の年俸に応じて算出された税金の方が大きくなることもあるため、選手によっては財産を処分して納税資金を捻出する方がいても不思議ではありません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8c08f4d899cf097c477eef23b7de31906b00f81
プロ野球選手が減俸したことで税金を支払えなくなる懸念が出てくるのは、お金をもらう時期と税金を支払う時期がズレているからです。
所得税や住民税は所得金額に応じて計算しますが、算出された税金を納めることになるのは翌年になってからです。
年俸分のお金をすべて使い切ったとしても、翌年に同じ分の年俸をもらうことができるのであれば、滞りなく税金を支払うことができます。
しかし、年俸が大幅に下がってしまった場合、翌年に得る年俸よりも今年の年俸に応じて算出された税金の方が大きくなることもあるため、選手によっては財産を処分して納税資金を捻出する方がいても不思議ではありません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8c08f4d899cf097c477eef23b7de31906b00f81
4 : 名無し 2023/12/29(金) 07:25:21.82 ID:HKEr60Uv0
今は全部貰っておいて税金は来年の収入で払うみたいなことしないでしょ
5 : 名無し 2023/12/29(金) 07:27:22.51 ID:7EX+qj6T0
節税って大体脱税のことだよな
22 : 名無し 2023/12/29(金) 08:27:08.90 ID:iMyZKWNg0
>>5
経費な
24 : 名無し 2023/12/29(金) 08:33:17.95 ID:rfYEZ3ei0
>>5
その理屈なら経費申請や個人事業主の法人化も
尽く脱税認定になってしまうな
99 : 名無し 2024/01/02(火) 01:50:38.24 ID:d0jKsjrh0
>>5
(´・ω・`)
8 : 名無し 2023/12/29(金) 07:29:39.56 ID:hvE/qNqi0
さすがに入団したとき、球団が指導するだろ
16 : 名無し 2023/12/29(金) 07:57:42.74 ID:XaL+PtpH0
>>8
指導しても使いまくるやつがいるんだろうな
9 : 名無し 2023/12/29(金) 07:30:16.83 ID:fW7ldEdG0
生活レベルを上げるな!
俺のような過ちを皆にして欲しくない
10 : 名無し 2023/12/29(金) 07:30:35.74 ID:E28TKOAZ0
贅沢するのは税金払い終えた金でしたらええ
12 : 名無し 2023/12/29(金) 07:32:12.17 ID:qar0bVLc0
高所得の野球選手が自分で全てやってる訳ねーだろ
13 : 名無し 2023/12/29(金) 07:43:03.80 ID:qXoq9Trg0
前年にもらった以上の税金かかるわけじゃないんだから
その分は使わなけれいいだけじゃん
ぎりぎりの暮らししてるわけじゃないんだし
18 : 名無し 2023/12/29(金) 08:21:00.82 ID:ZEPvXFwA0
高年俸の選手はシーズン中は球団が全部用意してくれるからほとんどお金使わないでしょ。2000~3000万くらいで燻ってる選手がガツンと減るとキツそうだけどね。
21 : 名無し 2023/12/29(金) 08:23:42.52 ID:2brhYxbH0
翌年の年俸で払うみたいな事してたら結局は破綻するやんww
ってそこまで説明する必要もないか
37 : 名無し 2023/12/29(金) 10:03:52.11 ID:hJbaYNSM0
>>21
引退できないよな
25 : 名無し 2023/12/29(金) 08:45:34.23 ID:rau6ya3G0
選手専用の共済ないのか?
26 : 名無し 2023/12/29(金) 08:51:32.05 ID:E2T+fjd70
一晩で300万円使うとか報道されるとどうしても野球選手の金銭感覚って
29 : 名無し 2023/12/29(金) 08:59:24.54 ID:5VIc/lmP0
>>26
背番号譲ってくれた選手の奥さんにポルシェプレゼントした奴もいてだな
30 : 名無し 2023/12/29(金) 09:05:00.50 ID:Scbx7D690
>>29
アレはインカム莫大な額ゲットなの確定してる天上人の話だからな?
「金銭感覚が~」とか言ってる方が金銭感覚セコい方にズレてるんだぞ?
31 : 名無し 2023/12/29(金) 09:31:39.67 ID:499nqEOr0
もらった年俸の半分以上を使ったりするのか?
33 : 名無し 2023/12/29(金) 09:39:46.29 ID:upyT29xN0
使わなきゃいいだけ
35 : 名無し 2023/12/29(金) 09:57:45.76 ID:II9siQ3E0
所得税の最高税率って30年くらい前まで70%だったからね
むかしの一億円プレーヤーなんてもってかれる税金半分どころでなかった
102 : 名無し 2024/01/02(火) 02:30:58.37 ID:S3E3WTzd0
>>35
落合が2億超えたら後は名誉だとか言ってたな
言うまでもなくそれ以上増えた分は税金でほとんど持っていかれちゃうから
42 : 名無し 2023/12/29(金) 11:24:48.84 ID:LO0lJtZT0
過去に払えなくなった選手いただろ
不動産買ったとかで
43 : 名無し 2023/12/29(金) 11:31:00.51 ID:30KqUril0
プロ野球選手なら大半が税理士付いてるやろ
その辺りはきつく言われてるはず
44 : 名無し 2023/12/29(金) 11:31:43.50 ID:Tl2nked+0
元木がプロ野球選手の年俸や契約金は公表されてる額より実際は多く貰ってるって言ってたな
46 : 名無し 2023/12/29(金) 12:17:31.18 ID:oF+hYQ/W0
去年払ったの元にだと払いすぎは返ってくるんだよね?
64 : 名無し 2023/12/30(土) 06:05:26.71 ID:XApkLjyK0
>>46
前年の所得に対する課税額は払いすぎになる要素はないけど
予定納税分が課税額超えたら還付はあるよ
53 : 名無し 2023/12/29(金) 14:52:13.36 ID:KhzOTeTj0
右肩上がりに上がって行って貰った分を全部使う癖が付くと、突然の大幅の減額や引退だとそりゃ税金払えん。高額収入だと半分は税金と考えて、取って置かなきゃ。
55 : 名無し 2023/12/29(金) 17:21:41.30 ID:wEXk6Uty0
納税準備預金をするしかない
56 : 名無し 2023/12/29(金) 17:28:37.29 ID:YAKHLHPN0
昔は親会社の社員扱いで終身雇用の選手もいたんだよな
今みたいなご時世だと、野球ができなくなってもサラリーマンとして定年まで働けるほうが
魅力的だと思うのだがどうだろう
57 : 名無し 2023/12/29(金) 17:28:41.23 ID:HWQC/jqP0
貯金すりゃいいだけの話やん
貰った分使い切るからそうなる
62 : 名無し 2023/12/30(土) 05:47:54.25 ID:Rn7t18sm0
5000万貰ってても、故障とかで翌年に戦力外の可能性あるなら怖くて使えないな。
コメント