1 : 名無し 2024/01/09(火) 00:25:36.96 ID:DgMZT8cp0
──前回(新春特別号)、反復練習で身に付ける「型」と、最終的に自分独自のスタイルをつくる「守破離」の話をしても、若手にはなかなか理解してもらえない、と話していました。
「もちろん、時代に合った指導もしています。昨今は遠回りせず、できるだけ近道で正解を見つけようという考えが主流ですが、では反復練習が不要かといえば、そうではない。例えば、投手がボールを投げて捕手が捕るまで、球速145~150キロの直球で平均0.42秒かかるそうです。一方、打者はスイングを始めてから振り終わるまで、大体0.2秒。つまり、反応する時間は0.22秒しかない。でも、人間は物事に気付いて意識するまで0.5秒かかる」
──ボールを認識してから振ろうと思っても間に合わない。
「だからバッティングというのは予測や反射で補わなければいけない。これは物理学的にも証明されています。無意識にバットを出すにはどうすればいいか? つまり、反復練習なんです。無意識に出てくるものが『型』なんです。『この角度で打てば、いい打球が飛ぶ』というデータもありますが、無意識にその角度でバットを振れるようになるには、反復練習しかないのです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b17c0efbbd80ca7950a08053af924d19a81fb380
「もちろん、時代に合った指導もしています。昨今は遠回りせず、できるだけ近道で正解を見つけようという考えが主流ですが、では反復練習が不要かといえば、そうではない。例えば、投手がボールを投げて捕手が捕るまで、球速145~150キロの直球で平均0.42秒かかるそうです。一方、打者はスイングを始めてから振り終わるまで、大体0.2秒。つまり、反応する時間は0.22秒しかない。でも、人間は物事に気付いて意識するまで0.5秒かかる」
──ボールを認識してから振ろうと思っても間に合わない。
「だからバッティングというのは予測や反射で補わなければいけない。これは物理学的にも証明されています。無意識にバットを出すにはどうすればいいか? つまり、反復練習なんです。無意識に出てくるものが『型』なんです。『この角度で打てば、いい打球が飛ぶ』というデータもありますが、無意識にその角度でバットを振れるようになるには、反復練習しかないのです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b17c0efbbd80ca7950a08053af924d19a81fb380
7 : 名無し 2024/01/09(火) 00:28:22.76 ID:1DB69tv/0
千賀が言ってたけどソフトバンクはデータ集め好きだけど
じゃあ集めて改善はどうするってのができないらしいな
203 : 名無し 2024/01/09(火) 02:41:15.93 ID:7STUal8Md
>>7
日本の大手IT企業って感じやな
10 : 名無し 2024/01/09(火) 00:29:28.63 ID:tn625Oks0
予備動作とかあるやろ
11 : 名無し 2024/01/09(火) 00:30:32.30 ID:YNhZOWs00
格ゲーの見てから反応すべる前提の中下段は0.15秒くらいな
18 : 名無し 2024/01/09(火) 00:33:38.37 ID:SYxY7C31M
>>11
反応できるの20fぐらいからだから0.3秒とかだぞ
13 : 名無し 2024/01/09(火) 00:31:18.45 ID:ligo4urnp
こんなん慣れやろ
ワイもパワプロで直球クルクルやったけどすぐ打てるようなったし
16 : 名無し 2024/01/09(火) 00:33:07.36 ID:XRscpKgVp
>>13
実際打つには反復練習で慣れろって内容やぞ
意識しても打てないから無意識で打てるまで練習しろってコメントや
14 : 名無し 2024/01/09(火) 00:31:27.44 ID:Xs0IB2Ded
「甘い球が来たから打ちました」←これどういうことなの?
15 : 名無し 2024/01/09(火) 00:31:59.20 ID:b4mpcRxD0
別におかしな事言っとらんやん
19 : 名無し 2024/01/09(火) 00:34:17.76 ID:TKb3g8110
ボール投げた瞬間にバットを振り始め、回転を見て止めるか振るかを判断するって大島がいってた
20 : 名無し 2024/01/09(火) 00:34:21.92 ID:I7UwnGG/0
だから何だよって話やな
目線クセ心理を読むから打てるんやろ
23 : 名無し 2024/01/09(火) 00:35:13.38 ID:T3T1ezv/0
振り終わってからボールに当たるわけじゃないから0.2もかからんやろって思うワイが頭悪いんか
誰か教えてくれ
24 : 名無し 2024/01/09(火) 00:35:20.34 ID:tB+U7tcE0
これ遅い球は見てから打たれうるってことだよな
35 : 名無し 2024/01/09(火) 00:39:37.75 ID:/WVkvBFza
>>24
これで速いボールに張ってたら緩いカーブに全く反応できないから不思議よな
40 : 名無し 2024/01/09(火) 00:41:28.60 ID:tB+U7tcE0
>>35
予想と違うと判断するのに時間かかってそれで間に合わんのやろ
な
26 : 名無し 2024/01/09(火) 00:36:53.50 ID:NCJlUeEM0
だから球速上がるほどに打者は山張って打つしかなくなってくる
平均球速上がり過ぎて人体の制約上最早打者側は限界よ
30 : 名無し 2024/01/09(火) 00:38:33.28 ID:SYxY7C31M
>>26
ルール色々変わってるとはいえピッチャー有利すぎんのよね
29 : 名無し 2024/01/09(火) 00:38:20.19 ID:gCKIM7hV0
無意識下での反応が0.5秒で意識して準備してたらもっと速いのか?
32 : 名無し 2024/01/09(火) 00:39:08.79 ID:tB+U7tcE0
実際素人に150をバッセンで打たせたらかすりもせんからな
何十球あったとしても、予測で振る方法知らないと打てない
47 : 名無し 2024/01/09(火) 00:44:55.77 ID:/QITtHiz0
>>32
予測で振るとか以前に
ねらった場所をスイングできないやろ
33 : 名無し 2024/01/09(火) 00:39:15.58 ID:s7WtjkGx0
打低の原因は打者が後手に回ってるってことや
34 : 名無し 2024/01/09(火) 00:39:20.24 ID:fKpFjUjB0
人間の脳や神経の伝達速度の問題やからな
考えてから身体が動かしてバットがボールに届くまでプロでも0.15秒くらいかかる
どうやっても途中で軌道を予測して打つしか無い
44 : 名無し 2024/01/09(火) 00:42:32.03 ID:3l7mhbfN0
だからモーション見ながら構えるんだろ
55 : 名無し 2024/01/09(火) 00:47:26.64 ID:LpjWsp7F0
ストレートだけなら打てるけど変化球織り交ぜられたら打てるきせんな
70 : 名無し 2024/01/09(火) 00:53:57.84 ID:rD3JXaew0
いつも疑問なのが失投の落ちないフォークってあれなんで打てるんや?
フォークだとおもってれば下を振るわけやしストレートやと思ってたら遅いしタイミング合わんやん
84 : 名無し 2024/01/09(火) 01:07:08.48 ID:/QITtHiz0
>>70
甘いフォーク打たれるのって
変化球待ちのときだけちゃうか?
88 : 名無し 2024/01/09(火) 01:09:54.47 ID:+MZfv/PL0
>>70
たぶん無意識にホーミングしちゃうんだと思う
バットの軌道が
75 : 名無し 2024/01/09(火) 01:00:02.46 ID:3am6al+h0
反応速度0.5秒て格ゲーなら30Fやろ?
流石にもうちょいいけるやろ
昔のバケモン共はミリアの6K立ってたから16Fに反応出来てる
ちなワイは20Fも無理や
78 : 名無し 2024/01/09(火) 01:00:58.35 ID:fKpFjUjB0
バッティングは反射神経やからな
スイングまでに考えてたら着払いや
141 : 名無し 2024/01/09(火) 01:50:38.40 ID:6fapj7Ks0
>>78
ノム「ストライクゾーンを81分割して考えて打つ」
長嶋茂雄「ボールがすっと来るからパッと打つ、変化球はグッと打つ」
今のメジャーだと長嶋茂雄理論のが正しい扱いになっとる
83 : 名無し 2024/01/09(火) 01:05:18.56 ID:VL7YVlzA0
実際は投手のフォームとかでどこに来るかはなんぼか予測できるからな
せやから出所を見づらくするのが大正義になるわけで
125 : 名無し 2024/01/09(火) 01:43:03.90 ID:izMJqntJ0
160キロでも芯で捉えてくるメジャーの打者なんなんや
158 : 名無し 2024/01/09(火) 02:01:49.17 ID:CXBLGnHA0
予告もなしにいきなり投げられたらそうやろな
実際にはボクサーなんかと一緒で予備動作から経験で予測して反応してるんよね
とにかく反復練習や
161 : 名無し 2024/01/09(火) 02:03:23.38 ID:FSLvQWcI0
投げる前から振り出してるからね
168 : 名無し 2024/01/09(火) 02:05:20.74 ID:jpx1TkiGd
バッティングセンターとかでもそうやん
(だいたいこれくらいのタイミングで振ったら当たるやろな)ってタイミングで振り始めるやん
プロ野球言うても結局それの難しいバージョンやろ
172 : 名無し 2024/01/09(火) 02:07:44.31 ID:rAeIJzCm0
トッププロがさんざん練習しても4割も成功率ないんやからな
そらそうよ
206 : 名無し 2024/01/09(火) 02:58:38.51 ID:mjhVS7FvH
フォームやリリースまでに得られる情報とかプロは相当集めてるんだろうなあ
コメント
コメント一覧 (6)
fumetsudesu
がしました
それすっ飛ばしてやろうとしてもどうしてこうなったのかは本当に理解できないし身に付かんよね
fumetsudesu
がしました
fumetsudesu
がしました
fumetsudesu
がしました