(2)NPB-2



1 : 名無し 2024/01/22(月) 22:25:17.76 ID:gTuo1Bi70

プロ野球選手会「制度自体が問題」、ソフトバンク人的補償騒動で撤廃訴え ヒアリングへ

プロ野球のFA規約では旧所属球団が人的補償を求めた場合、移籍先の球団がプロテクトした28人から外れた選手の中で1人を獲得。一方、旧球団が金銭による補償を選択した際は、選手の年俸ランクに応じて補償する金額が変動する仕組みになっている。

森事務局長は「(FA制度に)『補償』があること自体が、まずは大きな問題」とした上で、「何らかの補償があると、球団も(獲得に)二の足を踏むし、人的補償を巡っては過去にも他球団で問題があった。補償があると、選手も(FA行使の)手は上げにくくなる」として、人的補償の撤廃を求める姿勢を強調する。

選手会では、今回の問題を巡る以前から、人的補償や金銭補償の撤廃を求めるとともに、FA権取得までの期間を6年に短縮(現行は大学・社会人7年、高校出身者は8年)することなどを球団側に要請している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f4bc528dd63e0558975f0238dda4364e81a3efb




2 : 名無し 2024/01/22(月) 22:26:40.17 ID:De9zpMSF0

自分がFAするとき嫌やしな



3 : 名無し 2024/01/22(月) 22:27:44.71 ID:1IBM+N560

前から言ってたやろ






7 : 名無し 2024/01/22(月) 22:29:20.95 ID:gOPTyX7Q0

指名権譲渡でええな



8 : 名無し 2024/01/22(月) 22:29:24.59 ID:GgrDMUib0

それをするならセットでドラフトの完全ウェーバー制とサラリーキャップ制とドラフト権譲渡も作らないとバランスが悪くなる



59 : 名無し 2024/01/22(月) 23:05:52.82 ID:qskUWlBz0

>>8
そこまでしたら優勝目指さん球団現れたら問題やろ降格も無いんやし



12 : 名無し 2024/01/22(月) 22:32:57.92 ID:1R2yMhtv0

それなら見直さなきゃならないルールがいっぱいあるな
ちゃんと考えてもの言ってんのか選手会は
現役ドラフトと大して変わらんだろ



14 : 名無し 2024/01/22(月) 22:33:06.23 ID:rfJtRtowd

取り敢えず完全ウエーバーでええんじゃね?



17 : 名無し 2024/01/22(月) 22:34:53.31 ID:qKHNDVsx0

サラリーキャップで解決や



19 : 名無し 2024/01/22(月) 22:36:20.51 ID:J/9w73Mi0

FAは宣言不要にしてやれ



20 : 名無し 2024/01/22(月) 22:36:39.08 ID:Ag9LJur/H

自動FAもたのむわ



23 : 名無し 2024/01/22(月) 22:38:36.14 ID:qKHNDVsx0

自動FAだとよほどの大器やないと高卒はとらんよな



30 : 名無し 2024/01/22(月) 22:46:27.94 ID:QnBRr3X/0

人的補償リスト公開でええやろ



32 : 名無し 2024/01/22(月) 22:47:01.82 ID:NL+3UyYU0

ドラフト指名権譲渡は嫌だからしゃーなしで人的補償になってるんだろ



33 : 名無し 2024/01/22(月) 22:49:31.84 ID:rkoPwz+50

人的補償で選手取られたくないしドラフト譲渡の方がええわ

Aランクがドラフト2位
Bランクがドラフト3位でええんやない?



34 : 名無し 2024/01/22(月) 22:50:31.17 ID:cLF2gMR80

AランクFA→翌年のドラフト1位指名権譲渡(2人取られたら3連続1位指名)
BランクFA→翌年のドラフト2位指名権譲渡

こんな感じでええやんメジャー確かこれやろ



41 : 名無し 2024/01/22(月) 22:52:45.15 ID:rkoPwz+50

>>34
それしたら何処もFA取らなくなるやろ



44 : 名無し 2024/01/22(月) 22:54:19.60 ID:6oyvgUNw0

>>34
AもうFAできないだろ…



48 : 名無し 2024/01/22(月) 22:56:58.31 ID:c0iSCJ5m0

>>34
メジャーは2位指名権譲渡やぞ
1位指名なんてやったら誰もFAとらんわ



39 : 名無し 2024/01/22(月) 22:51:38.99 ID:BvTEvJp+p

実際誰も得しない謎の制度だからな
選手も球団も得しないけどまあいいじゃんそういうので続いてる欠陥制度や



50 : 名無し 2024/01/22(月) 22:58:20.63 ID:Vns4W//d0

自動FAでええやん
資金力無いとこは企業努力しろよ



56 : 名無し 2024/01/22(月) 23:04:21.73 ID:wswVNzCC0

人的補償のルールが曖昧なのは問題だが廃止する意味あんの
選手会の立場は分かるけども



61 : 名無し 2024/01/22(月) 23:06:17.97 ID:Te7SeHse0

前から言われてたのが再熱しただけやろ



66 : 名無し 2024/01/22(月) 23:07:55.69 ID:hzbWTTRJ0

一回撤廃してもええけど変わりのルールとFA自動発動を追加で



67 : 名無し 2024/01/22(月) 23:09:15.76 ID:li6r9UvsM

FAの補償は無しでええやろ
なんで選手が何年もかけて取得した権利に補償なんかあるのか意味不明やしな



68 : 名無し 2024/01/22(月) 23:10:00.69 ID:3poowTTCM

今の制度じゃポスティングで海外挟む方がメリットデカすぎるからなぁ



71 : 名無し 2024/01/22(月) 23:12:05.78 ID:iaNyTd+T0

人的補償無くすのではなく金銭を今の5倍とかにして金銭選ぶ方がメリットあるようにして



72 : 名無し 2024/01/22(月) 23:12:34.62 ID:li6r9UvsM

>>71
金銭も無くてええやろ
選手の権利になんで補償なんか必要やねん



89 : 名無し 2024/01/22(月) 23:19:44.23 ID:F0h/M2Be0

そもそも(人的)補償がなくなればFA移籍が活発化する論は眉唾ものだと思うんだよなあ
元所属チームで10番手以内の選手取れるなら29番手以下なんて悩まず放出できるやろ



92 : 名無し 2024/01/22(月) 23:20:42.31 ID:qskUWlBz0

>>89
言うても野球は役割ある競技やししゃーなくね



94 : 名無し 2024/01/22(月) 23:21:34.29 ID:e21VRTnA0

>>89
補償がないからCランクは人気が出るんやろ



158 : 名無し 2024/01/22(月) 23:43:43.96 ID:BvTEvJp+p

>>89
現時点の戦力なら大した影響ないけどドラフトで獲得した育成中の若手選手が消える可能性大やからな
補償を受け取る方はギャンブルだし放出する方は投資分損する
それやるなら最初からドラフト指名権で調整した方が納得感あるし戦力調整としてもスマートや



144 : 名無し 2024/01/22(月) 23:38:36.67 ID:IkN6OYQD0

とりま本当に嫌がられてるなら
全員ヒアリングして調べて数値にすればええやん