(2)NPB-2



1 : 名無し 2024/01/23(火) 21:23:04.52 ID:XWpuftEq0

 NPB(日本野球機構)が現行のフリーエージェント(FA)について制度の見直しを本格的に検討していることが22日、分かった。国内FA移籍の人的補償については撤廃も選択肢に挙がっている。複数の球界関係者が明かした。

 昨年12月の選手会総会で、選手会側が「ゼロベースで考え直す発想も必要になる」(会沢会長)と新たな移籍制度の設立を目指すと決議したことを受け、NPBでも制度見直しへの機運が高まっている。この日、都内で開かれた実行委員会では議論されなかったが、既にNPBの小委員会である選手関係委員会を中心に昨年から具体的な検討が始まっているという。
https://www.daily.co.jp/baseball/2024/01/23/0017250934.shtml




2 : 名無し 2024/01/23(火) 21:23:20.95 ID:XWpuftEq0

遂に制度変わるかも



3 : 名無し 2024/01/23(火) 21:24:50.63 ID:s4h7cO+X0

どうせ金満球団有利になるんでしょ






5 : 名無し 2024/01/23(火) 21:25:43.96 ID:Pvh1bajx0

>>3
努力してる球団が有利になるのは普通やろ



14 : 名無し 2024/01/23(火) 21:28:52.15 ID:GH3E7QtRd

>>5
純粋な実力勝負の競技やなくて全体で頑張って維持してる興行の側面も大きいんやぞ



18 : 名無し 2024/01/23(火) 21:31:22.28 ID:Pvh1bajx0

>>14
そもそも戦力均衡がええって考えが良く分からん

常勝が好きな奴もジャイアントキリングが好きな奴もいるやろ



24 : 名無し 2024/01/23(火) 21:34:22.36 ID:1sIZN20T0

>>18
でも選手会は1リーグ化もめちゃくちゃ嫌がってたやろ



32 : 名無し 2024/01/23(火) 21:40:37.32 ID:K4DCtOxc0

>>24
入れ替え制の2リーグでええやん



57 : 名無し 2024/01/23(火) 21:48:38.01 ID:MZThNQi1d

>>18
いうてもプロ野球は地域密着型やから確実に人気衰退する



64 : 名無し 2024/01/23(火) 21:50:44.68 ID:Pvh1bajx0

>>57
正直昔の方が戦力差あったと思うけど昔の方が盛り上がってたやろ



76 : 名無し 2024/01/23(火) 21:53:01.22 ID:zV7/iJZV0

>>64
そら今の方が娯楽の選択肢多いから当たり前やろ



77 : 名無し 2024/01/23(火) 21:53:25.54 ID:Tt4pRnTEM

>>64
ヨーロッパのサッカーかて一部だけが大正義やけど盛り上がっとるしな
戦力均衡は人気には寄与しないどころか下手したら足引っ張るまである



91 : 名無し 2024/01/23(火) 21:58:15.58 ID:F+FQawyY0

>>77
戦力均衡は足引っ張る

✕まである
◯事実引っ張ったからロッタリー導入された



256 : 名無し 2024/01/23(火) 22:51:13.88 ID:op6xBY/D0

>>18
大差の味気ない試合続いたら
他のプロスポーツやエンタメに客取られるで



34 : 名無し 2024/01/23(火) 21:41:25.77 ID:IaXDnskk0

>>5
育成の努力しろ



39 : 名無し 2024/01/23(火) 21:43:19.67 ID:Pvh1bajx0

>>34
補強も育成も頑張れよ



8 : 名無し 2024/01/23(火) 21:26:15.31 ID:v2ssxEYk0

年数とか根本的に変えよう



9 : 名無し 2024/01/23(火) 21:26:33.58 ID:86qaI0pSd

サラリーキャップ制度とセットになるのは間違いない



13 : 名無し 2024/01/23(火) 21:28:38.05 ID:Pvh1bajx0

>>9
意味ある?
メジャーへの流出を加速させるだけやろ
なんなら下限を決めて選手の給料を上げるべきやわ



15 : 名無し 2024/01/23(火) 21:29:18.64 ID:2g4VPI+80

いい流れやな
金銭補償一択が理想やな
Aランクは年俸の5倍、Bランクは3倍、Cランクは2倍みたいな感じで



52 : 名無し 2024/01/23(火) 21:46:53.22 ID:cMoj3RTad

>>15
そんなもん年俸安くしてオプションつけるようになるだけじゃん



134 : 名無し 2024/01/23(火) 22:13:35.03 ID:0JNc1pNr0

>>15
なお選手会は金銭補償も無くせと主張している模様



20 : 名無し 2024/01/23(火) 21:32:20.80 ID:Oph1/oS20

ドラ1指名権しか対案がねえな



21 : 名無し 2024/01/23(火) 21:32:36.09 ID:2g4VPI+80

金銭補償で大物助っ人をとるもよしFA補強するもよしで結構いい案だと思うんやが



30 : 名無し 2024/01/23(火) 21:38:35.15 ID:ZOvYjtF70

人的補償なくなったらどこも積極的に獲得に動くんやないかな
年俸10億くらいが当たり前になったりして
ええことやん



106 : 名無し 2024/01/23(火) 22:02:40.99 ID:NNX4s9S+0

>>30
移籍が活発になった結果、上位の年俸が上がって中堅以下が下がったりして



36 : 名無し 2024/01/23(火) 21:41:58.49 ID:g2/g1gRUd

でも自動FAはそれはそれで嫌なんやろ?



45 : 名無し 2024/01/23(火) 21:44:44.27 ID:AaJNr5sk0

逆ウェーバーとかのわけわからん制度もやめてくれ



74 : 名無し 2024/01/23(火) 21:52:39.03 ID:Pvh1bajx0

そもそもポスティングって上位互換があるんだからFAは緩めるべきやろ



75 : 名無し 2024/01/23(火) 21:52:43.29 ID:7Fs3UJOj0

ポスでメジャーに出しまくってるし国内に出してもそう変わらない気がするけど
人的補償なくして高額の金銭補償ならみんなWINの優しい世界になるのでは



79 : 名無し 2024/01/23(火) 21:54:24.62 ID:8NUpmWPg0

BとCで天と地程の差があるのはおかしいのでまずそこだな



100 : 名無し 2024/01/23(火) 22:00:45.62 ID:QHWreCQ/0

実際問題メジャーに行った方が金が遥かに貰える→良い選手(メジャーにいくにしては微妙な選手も含む)はどんどんメジャーに行くってのはNPBとしてもあんま好ましい状態じゃないんやし
国内でもどんどん金出して良い選手確保する流れは必要やと思うわ



107 : 名無し 2024/01/23(火) 22:03:05.42 ID:ijOP8NEb0

Aランクはドラフトの2位、Bランクは3位の指名権を移譲とかではアカンのか
1位は流石にFAの移籍が劇的に少なくなるから無理があるが



136 : 名無し 2024/01/23(火) 22:14:00.43 ID:e/pk21KR0

ドラフト指名権に変えるのがとりあえずの案やと思うけどこれだけやるなら反対やな
逆ウェーバーのシステム上順位低いチームのFA補強は難しくなる



155 : 名無し 2024/01/23(火) 22:20:30.76 ID:kjlecHDy0

そもそも移籍にマイナスイメージある方がおかしいのよ
ほとんどの場合が必要とされて移籍してるんやからこれが活躍するチャンスで元の球団戻りたかったらFA取得まで頑張ればええ



187 : 名無し 2024/01/23(火) 22:28:09.53 ID:CH/QBnnma

贅沢税導入&自動FA&人的補償廃止でドラフト指名権導入
あとなんかあったっけ



196 : 名無し 2024/01/23(火) 22:29:30.11 ID:XxDkhH6r0

>>187
ドラフトくじ引きを廃止して完全ウェーバーにするとか?
タンギング防止にロッタリーも必要かね



217 : 名無し 2024/01/23(火) 22:38:12.13 ID:6ehQ5rho0

そら選手会側は自分の希望を主張するのは当然やろ
ただその希望が通るか通らないかだけで