(2)NPB-2



1 : 名無し 2024/01/31(水) 07:17:17.97 ID:6JT4NiSN0

 委員会後、選手会の日本プロ野球選手会の森忠仁事務局長は「特に人的補償だけではないが、補償が必要な理由を確認した。それ(補償は不要と)は従前から言っている。あらためて球団から補償が必要な理由を聞かせていただいた」と説明。NPB側の回答は明らかにはしなかった。

 その上で「必ずしも納得できるようなアレ(答え)ではないのかな。(獲得可能な選手が)市場に出てればそこから補強すればいい。人的補償にしても、28人をプロテクトして(獲得できるのは)29人目以降になる。その選手と(FA権利取得期間を)6年統一にして(FAで市場に)出てきた選手とどっちが補強になるの?と単純に思う。(球団側は)そういう単純なものじゃない、みたいなところはあるようですけど」と説明。選手会側は保留期間を短縮することで、人的補償が不要になるとの見解を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c391e62c63462d1dea6c59fab5d82a3c2822e32




3 : 名無し 2024/01/31(水) 07:18:21.30 ID:zs28yLct0

年俸上がらなくなりそう



4 : 名無し 2024/01/31(水) 07:18:51.17 ID:I9SBQyfk0

自動FAでよくね、現役ドラフトも要らなくなる






5 : 名無し 2024/01/31(水) 07:20:56.26 ID:/H7y38b70

出て行くのが前提になると年俸上がらなくならんかね



7 : 名無し 2024/01/31(水) 07:22:04.82 ID:Nrlk5JIzd

少なくとも一軍で育てようとする球団はなくなりそう



9 : 名無し 2024/01/31(水) 07:33:57.71 ID:J2yU4KI70

戦力均衡の問題まったく考えてないな
その分市場で補強しろってそれも金満との争いになるわけじゃん



10 : 名無し 2024/01/31(水) 07:35:29.09 ID:Z0Xcbmcn0

やっと育ったら出て行かれて大変そう



11 : 名無し 2024/01/31(水) 07:35:56.42 ID:dJ49+fNqd

選手の移籍が活発化した方がおもろくなるは間違いないけど
こういう時代になるとメジャーに行かれる機会も増えるから微妙やろな



12 : 名無し 2024/01/31(水) 07:42:31.52 ID:M+1iYBEDM

自動FAっすね



13 : 名無し 2024/01/31(水) 07:45:37.89 ID:oficccVI0

海外FAも短縮すんの?



15 : 名無し 2024/01/31(水) 07:47:27.75 ID:GOhMOK+i0

国内FA4年
海外FA8年

これくらいでもええやろ



16 : 名無し 2024/01/31(水) 07:48:02.37 ID:ESvBY0W10

本人の意にそぐわない移籍を問題視するなら
なんで現役ドラフト導入推進したんだよ



18 : 名無し 2024/01/31(水) 07:50:43.12 ID:PixsxUzR0

それするならじゃあサラリーキャップも導入しろって話になるけど



20 : 名無し 2024/01/31(水) 07:52:33.98 ID:oficccVI0

市場に出る選手増やしたいなら自動FAやろ
何でそこには踏み込まんの



21 : 名無し 2024/01/31(水) 07:53:30.40 ID:YZ8HVW6N0

国内外問わず出戻り不可、宣言残留不可にするならそれでいいよ



22 : 名無し 2024/01/31(水) 07:54:33.66 ID:zPkzFDcQd

自動FAになるし
FA権獲得までは給料抑えられそう



23 : 名無し 2024/01/31(水) 07:55:21.65 ID:qc8iwjE1M

サラリーマンみたいな年俸で6年やるつもりなのかこいつら



24 : 名無し 2024/01/31(水) 07:56:31.01 ID:zPkzFDcQd

メジャーマイナーの関係みたいに
少なくとも高卒は
3年は絶対2軍みたいになる気もする
後、育成球団の上位高卒獲得は無くなるな



25 : 名無し 2024/01/31(水) 07:56:50.27 ID:Ed+rS4aA0

選手会ってこんなもんなのか
FAで出る選手と入る選手が偏りまくるだろ



27 : 名無し 2024/01/31(水) 07:57:50.57 ID:TDObJ6CH0

選手からしたら職場は自由に選びたいやろ



28 : 名無し 2024/01/31(水) 07:57:58.03 ID:hig/E4qX0

年俸の前に全盛期を好きな球団で過ごしたいってのはあるやろ
リリーフ投手なら最下位のチームで頑張ってもホールドもセーブも稼げないから評価されないし



30 : 名無し 2024/01/31(水) 07:58:09.97 ID:QYyAaBSm0

短縮して補償なくすならその分キンセン選手の額上げたらええんちゃう?



33 : 名無し 2024/01/31(水) 08:00:06.02 ID:Nn4aKaFSM

>>30
FA短縮&自動FAなら補償自体なくなるわ
今の安定志向な選手だらけの環境だと自動FA導入されたらFA前に複数年結ぶのが主流になるしな



36 : 名無し 2024/01/31(水) 08:03:18.82 ID:zPkzFDcQd

>>33
無くならんというか
ドラフト権の移譲になるだろ



32 : 名無し 2024/01/31(水) 07:58:44.94 ID:oficccVI0

FAでいっぱい選手取るために枠空けなアカンから
育成に落とされる選手増えるんかな



34 : 名無し 2024/01/31(水) 08:00:33.04 ID:FpSRfDIZ0

だったら日本だと30人枠作ってそこから漏れたら最大でも最低年俸
その手のキャップとセットになるやろ



37 : 名無し 2024/01/31(水) 08:03:19.19 ID:QYyAaBSm0

そもそもなんでトレードは良くて補償はだめなんや?



39 : 名無し 2024/01/31(水) 08:10:58.18 ID:6VGEGwxTF

抹消増えそう



41 : 名無し 2024/01/31(水) 08:14:19.79 ID:E2Tl3DcR0

じゃあ6年で自動FAでいいよ