(6)巨人



1 : 名無し 2024/02/17(土) 10:52:35.07 ID:VFOPCtfI9

 巨人が試合時間短縮に関する実証実験として、練習試合でホームベースの両サイドを各指2本分“見える化”することが16日、決まった。日本の球場は立体的なホームベースが土中に埋められ、白い部分だけが表面に出る形で、縁の黒い部分が土で隠れている。この部分を土で隠さず、球審の目に入るようにする。

 NPBでは数年前からストライクゾーンをホームベースの両サイド指2本分(約2センチ)広く取っていくとアグリーメントで定められていた。だが、実際は厳しい判定も多く課題に挙がっていた。メジャーではベース周りの黒い縁の部分を土で隠さず表に出している。近年、日本球界は試合のスピードアップが掲げられる中、球審がよりストライクゾーンを見やすくしてストライク判定が増えることで時短が期待できる。巨人はこの点に着目。18日の韓国・サムスン戦(那覇)など練習試合限定でテストする。
https://news.yahoo.co.jp/articles/31f6f1106a51d5025c5ae99600830e171cd54204




3 : 名無し 2024/02/17(土) 10:55:12.80 ID:nlQwg8WF0

イニング数を減らしてくれ
9回は多いわ



9 : 名無し 2024/02/17(土) 11:00:17.30 ID:JIJ5kxfM0

>>3
野球なんか見てる途中で寝ても良いのだよって気持ちで観戦するものだよ
じっくりマジマジとテレビに齧り付いて見たいならバスケがお勧め






34 : 名無し 2024/02/17(土) 11:12:07.68 ID:pXJVSCXF0

>>9
相撲と同じだよな



102 : 名無し 2024/02/17(土) 12:16:14.72 ID:JOdl6AML0

>>3
高校野球は2時間で淡々とやってくれるからそれに合わせてくれ



123 : 名無し 2024/02/17(土) 12:22:51.38 ID:Yd4ruqvf0

>>3
時間短縮をしたいならこれぐらいやらないとな

バレーもラリーポイント制にして時間を短縮したみたいに、大胆なルール変更できないもんかね



141 : 名無し 2024/02/17(土) 12:34:29.14 ID:4s9WplKl0

>>3
イニング数を減らすのが当然時短に効果があるが
野球は9人、9回までっていうのは動かせないだろうなあ
これ変えるとなんかサッカーがフットサルになるくらいの違うモノになるイメージがある



144 : 名無し 2024/02/17(土) 12:41:56.88 ID:oFXN4+N40

>>141
それまでの記録との整合性がとか考えるとプロ野球のイニング短縮は経営が成り立たないレベルまで人気低下しない限り無いだろうな、高校野球や国際試合はそうなっていくだろうけど



5 : 名無し 2024/02/17(土) 10:57:19.59 ID:lUnPxvBY0

1番の時間の無駄は審判だろ



36 : 名無し 2024/02/17(土) 11:13:00.36 ID:y3hAH2XV0

>>5
オート判定でいいよな



48 : 名無し 2024/02/17(土) 11:21:33.51 ID:RG2WgVVs0

>>5
これだわ BS判定は今の技術で出来るのに



112 : 名無し 2024/02/17(土) 12:20:35.31 ID:V/SIXVaN0

>>48
野球のボールストライク判定は
実際にはルールの内容からかなり離れてるからな
機械的にルールどおりの判定すると実質ルールの大幅変更になって
ゲーム性が変わってしまう



119 : 名無し 2024/02/17(土) 12:21:30.83 ID:cQrkcaFe0

>>112
そういうの一番ダメなヤツだ
恣意的な運用がまかり通ることになるから



182 : 名無し 2024/02/17(土) 16:55:08.61 ID:PAygg7H+0

>>119
恣意的どうのって話以前に
文言通りに運用すると今プレーされてるものから大幅にストライクゾーンが変わってしまう
なので機械判定を簡単には導入できない



184 : 名無し 2024/02/17(土) 17:40:47.69 ID:cQrkcaFe0

>>182
だからー
いまがおかしいんだって考えにどうして至らないのよ?
たとえば単純に現行ルールに従ってベースにかすったらストライクでいいんだよ
そのルールで運用されるならそれに投手や打者が合わせてプレーするわけだから



142 : 名無し 2024/02/17(土) 12:35:57.83 ID:hVkhwnuy0

>>112
それについては現状やってるストライクゾーンに近い範囲ルールを変えるしかないがストライクゾーンの範囲がかなり歪むわな



7 : 名無し 2024/02/17(土) 10:58:02.01 ID:JpWn9saP0

ピッチクロックの導入はよ



8 : 名無し 2024/02/17(土) 10:59:31.94 ID:iFB/iyDo0

ファールゾーンとか、日ハムにギャーギャー言う癖に
ホームベースのサイズなんか変えていいわけ?
明らかなルール違反だろ



18 : 名無し 2024/02/17(土) 11:02:56.70 ID:XUVsF7ae0

>>8
サイズは変えてないよ



14 : 名無し 2024/02/17(土) 11:01:17.50 ID:2RFG2NsJ0

今の白い部分の定義はないのか
黒い部分の埋め立てでサイズ変わるじゃん



15 : 名無し 2024/02/17(土) 11:01:21.64 ID:L+MPGYeP0

まずだな投球練習やめろ
なんで試合中に練習するんだよ
それも何回も



21 : 名無し 2024/02/17(土) 11:05:12.98 ID:/18Hz9br0

ピッチクロック
ファウルアウト
この2つ導入するだけで30分短くなると思う



23 : 名無し 2024/02/17(土) 11:05:46.64 ID:tWk1mxrD0

交代する時車で出てくるのやめたら?



64 : 名無し 2024/02/17(土) 11:37:56.40 ID:CiDLRqZ10

>>23
時間短縮のためにブルペンから車で来るんだけど



24 : 名無し 2024/02/17(土) 11:06:50.27 ID:GIWdenp30

ツーストライクになったらファール3回でアウトとかにしてほしい



25 : 名無し 2024/02/17(土) 11:06:51.06 ID:TnyfqRoE0

イニングやシチュエーションで変わるだろ
機械判定に切り替えろや



28 : 名無し 2024/02/17(土) 11:08:45.62 ID:mwldsf+n0

野球なんかダラダラ長いほうがいいのに
見る方も飯食ったり麻雀とかしながら適当に付き合うタイプのエンタメだろ
ターン制ゲームをスピードアップするという考えが間違ってる



37 : 名無し 2024/02/17(土) 11:13:33.67 ID:I63tqR/T0

この場合の時短ってさっさとアウトにして単に点を入りにくくするだけなので
それやると人気低下するってわかってない



40 : 名無し 2024/02/17(土) 11:14:39.88 ID:0aDYZlTW0

2ストライクからのファールは2回でストライクアウトにする
ファールで粘るのも間延びして嫌だ



41 : 名無し 2024/02/17(土) 11:15:48.61 ID:+aEf2bjo0

時短なんかしたら物が売れなくて球場は困るだろ?



45 : 名無し 2024/02/17(土) 11:18:07.89 ID:qS/yVYs20

ピッチクロック導入しろよ
ダラダラとする投手は大嫌いだわ



46 : 名無し 2024/02/17(土) 11:18:51.20 ID:TrHMjmUE0

まずストライクボール機械判定しろよ
なんであんな一番勝負に直結するところに恣意的判断入りまくってんねん



47 : 名無し 2024/02/17(土) 11:20:11.30 ID:I63tqR/T0

野球は打ち合いの方が盛り上がるんだよ
統一球騒動をもう忘れてる



61 : 名無し 2024/02/17(土) 11:33:35.08 ID:KE6A7e9z0

サッカーみたいにカメラ導入してAI判定にすれば
曖昧さや人による違いが無くなり確実に時短になる



71 : 名無し 2024/02/17(土) 11:44:01.91 ID:DLXudoPZ0

>>61
真面目に時短するならバッターボックス入る前の演出とか
イニング間の練習とか投手交代時のマウンドでの練習とか
プレー以外で削れる箇所がたくさんあると思うけどやってる事がズレてる気がする



69 : 名無し 2024/02/17(土) 11:42:08.23 ID:uNbUyLYc0

他のジャッジもあるから審判はいるが
見送った時のストライクボールの判定だけ機械判定するのはありうるかもな
コールだけは審判でもいいし。



93 : 名無し 2024/02/17(土) 12:07:05.38 ID:QM3ly3yr0

ピッチクロックは絶対に導入しろ



100 : 名無し 2024/02/17(土) 12:15:15.42 ID:VdY+X/d80

ていうか今はイニング間のイベントも多々やるからいくら試合早くしてもって感じだわ
あとNPBが1番ロスする原因は継投なんだし



105 : 名無し 2024/02/17(土) 12:18:41.18 ID:OOFFA6ZY0

日シリ、cs以外の延長戦はイラネ
普通の試合は146試合もやるんだから9回引き分けで良いだろ

時間短縮+後ろのpの酷使軽減になるし
つうか5回で試合終了でも良い



107 : 名無し 2024/02/17(土) 12:19:08.34 ID:i/Xk3Dmk0

時短必要なの?
帰りたくなったら帰れるのが野球のいいところ
通知聞こえない時あるからスタジアムで電車の遅延情報は出してくれるとうれしい