
1 : 名無し 2024/06/20(木) 06:39:17.19 ID:CoGl+JsE9
日本プロ野球選手会は19日、米メジャーで導入されているピッチクロックについて、有力視されている26年WBCでの採用に反対の姿勢を示した。
都内で行われた日本野球機構(NPB)との事務折衝で、選手会の森忠仁事務局長が「一緒に反対して下さい」と要望。「(投球)間隔が短くなって、十分整えないまま投げてけがにつながる可能性も検証できていない」のが理由。NPBでピッチクロック導入の話し合いは行われていない。12球団の意見は一致しておらず、導入するという動きにはなっていない。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202406190000985.html
都内で行われた日本野球機構(NPB)との事務折衝で、選手会の森忠仁事務局長が「一緒に反対して下さい」と要望。「(投球)間隔が短くなって、十分整えないまま投げてけがにつながる可能性も検証できていない」のが理由。NPBでピッチクロック導入の話し合いは行われていない。12球団の意見は一致しておらず、導入するという動きにはなっていない。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202406190000985.html
12 : 名無し 2024/06/20(木) 06:52:24.61 ID:UpM+DlXo0
>>1
もうピッチングマシン扱いだもんな
57 : 名無し 2024/06/20(木) 08:14:02.67 ID:0fHC5gMt0
>>1
ピッチクロックは日本では全く意味ない
イニング間の広告企業向けイベント多すぎる
エスコン行ってドン引きした
そりゃハムだけ試合時間長くなるわ
80 : 名無し 2024/06/20(木) 09:09:25.99 ID:/HJIMIxG0
>>1
じゃあ他に何か努力しろよ
3 : 名無し 2024/06/20(木) 06:41:13.18 ID:e9UqYKkJ0
試合時間短くなれば球場物販、飲食の売り上げが落ちるのも原因の1つかな
4 : 名無し 2024/06/20(木) 06:42:22.19 ID:peDjJYVs0
飛ばないボールで試合時間短縮してるしな
6 : 名無し 2024/06/20(木) 06:43:53.29 ID:1NIWfT0z0
ピッチクロックと怪我との因果関係をはっきりしてほしい
72 : 名無し 2024/06/20(木) 08:32:21.72 ID:p9wgcwFJ0
>>6
ハッキリさせたら導入しない言い訳ができなくなるだろ
92 : 名無し 2024/06/20(木) 09:24:57.12 ID:fyRfZYkW0
>>72
導入しない理由は無くならないの?
96 : 名無し 2024/06/20(木) 09:29:25.23 ID:QQO+/U/t0
>>92
導入しない理由があろうがなかろうがWBCには採用されるし
そしたら慣れてない日本の投手が調子崩してガタガタになり早期敗退
WBC終了後に採用、の流れが目に見えてる
10 : 名無し 2024/06/20(木) 06:50:47.80 ID:lB6tfP2C0
そんなことどうでもいいから負けたら終わりの一発勝負のトーナメントにしろ
敗者復活や2位通過はいらん
11 : 名無し 2024/06/20(木) 06:51:04.75 ID:p4lXnS7+0
どうせ広島が反対してんだろ
なんでも広島が反対してるイメージ
101 : 名無し 2024/06/20(木) 09:37:45.78 ID:VkHbWKPB0
>>11
DHも1球団だけ反対してるしピッチクロックも反対してそうではあるな
14 : 名無し 2024/06/20(木) 06:54:45.16 ID:srtt7bS80
日本一国で反対して勝算あるのかね
反対してみたけど何一つ意見が通らなくてバタバタと直前に導入する未来しか見えないんだが
15 : 名無し 2024/06/20(木) 06:54:49.99 ID:OBOOtcm10
採用しなくても以前に比べてメッチャ早く終わってるし
今は21時までに終わる試合が大半
投高打低の影響だろうが
16 : 名無し 2024/06/20(木) 06:55:35.89 ID:h1mTqp110
MLBのピッチクロックに慣れちゃうとNPBの試合は観てられない
最初は野球には駆け引きが必要なんて思ってたけど構えてプレート外して牽制して首振ってとか観ててイライラする
ピッチャーには酷だと思うけどNPBもランナーなしで20秒でもいいから導入した方がいい
17 : 名無し 2024/06/20(木) 07:00:32.32 ID:uFwSaoMY0
そんな事よりセリーグにDH導入しろ
103 : 名無し 2024/06/20(木) 09:39:00.83 ID:VkHbWKPB0
>>17
それな
DHの導入を急いでほしいよな
DHが無いと野球が面白くない
18 : 名無し 2024/06/20(木) 07:07:57.08 ID:GpXYc2IN0
個人的にはMLBより余裕のある秒数での制限はあっても良いと思ってる
20 : 名無し 2024/06/20(木) 07:11:19.23 ID:GpXYc2IN0
メジャー主催の大会だからメジャーの意向で物事が決まりやすいのはもうしょうがないと思ってる
21 : 名無し 2024/06/20(木) 07:11:34.96 ID:kP16GTcz0
それよりストライクゾーンのやつ導入してくれ
22 : 名無し 2024/06/20(木) 07:13:05.98 ID:V4e5bYFS0
ピッチャーへの負担が大きいからな
23 : 名無し 2024/06/20(木) 07:15:20.90 ID:KgfyGKsN0
マジでWBCの試合時間とんでもなく長かったもんなw
だいたい3時間〜3時間半かかってた
投手交代しまくってた韓国戦なんか4時間くらいだった
ピッチクロックよりも投手交代に制限かけた方が遥かに短縮になるんじゃないか
24 : 名無し 2024/06/20(木) 07:20:01.36 ID:KgfyGKsN0
メジャーは試合時間短縮にめちゃめちゃ成功してはいるな
3時間もかかることはほとんどなく
だいたい2時間半くらいで終わる
25 : 名無し 2024/06/20(木) 07:20:45.71 ID:sSP4VgdK0
NPBは
打低解消したほうがいいよ。平均OPS7ぐらいにしないと面白くないよ
打低って言われるメジャーでもそれくらいはあるのに、今NPB.609なんでしょ
あり得ないって
26 : 名無し 2024/06/20(木) 07:21:29.34 ID:oa2/Iekj0
けが人続出
31 : 名無し 2024/06/20(木) 07:28:18.12 ID:Cb6uIoeT0
NPBでも来年には導入して慣れておかないと再来年にあるWBCで惨敗するぞ。
次回からは準々決勝からアメリカ行きだからそこでドミニカかベネズエラあたりの強豪と当たる。
35 : 名無し 2024/06/20(木) 07:35:25.61 ID:Td2O3AHV0
日本は試合開始時間も早いし終電に乗れなくなるなんて事もまず無いんだから
無理にスピードアップする必要もない
36 : 名無し 2024/06/20(木) 07:36:24.69 ID:oJWRAvfJ0
アメリカでも台湾でもトラブルの素になってる
導入の必要はない
41 : 名無し 2024/06/20(木) 07:46:08.99 ID:GJ0kGOVB0
これはNPBを支持
選手ファーストで素晴らしい
44 : 名無し 2024/06/20(木) 07:50:14.40 ID:bCr025y+0
ピッチクロックはピッチャーの故障の素だと思うな
導入するにしてもランナーが2塁か3塁にいれば解除するとか7回以降は使わないとかだったら
48 : 名無し 2024/06/20(木) 07:59:50.29 ID:Din6RAqc0
NPBファンはそこまで時短求めてないからな
50 : 名無し 2024/06/20(木) 08:07:01.40 ID:lgYRJE0K0
大谷の打席や山本のマウンドが終わって次の出番までちょっと用事を済ませるかなとテレビの前から離れて戻ると終わってたりするからね
本当に試合の進み方が早い
52 : 名無し 2024/06/20(木) 08:09:33.02 ID:b3ZLeeGD0
野球の根幹に関わる部分だぞ
統一しろよ
54 : 名無し 2024/06/20(木) 08:11:09.57 ID:TDRQ49z+0
これからもWBCとか国際大会に出るつもりなら
導入せざるを得ないやろ
56 : 名無し 2024/06/20(木) 08:14:02.44 ID:wTbGRmsG0
ダラダラし過ぎるから導入しろ
58 : 名無し 2024/06/20(木) 08:14:14.99 ID:yQ6l0wiF0
ルールは統一するべき
62 : 名無し 2024/06/20(木) 08:18:16.97 ID:iS18IuBV0
飛ばないボールで時間短縮してクソ貧打戦見せるなら、ピッチクロック入れて飛ぶボールで乱打戦になっても早く終わる方が面白いだろうよ
63 : 名無し 2024/06/20(木) 08:18:19.13 ID:nuzK9asG0
自分たちがやってきたことを変えることを嫌うってのはたしかに日本人に多い傾向かも知れない
ただ、MLBのピッチクロックはちょっと短くしすぎてるように思う
68 : 名無し 2024/06/20(木) 08:25:06.70 ID:JHJcaqws0
メジャーの真似してすぐパクる癖に肝心な所はパクらないよな
同じにすればメジャーに行く選手は違いに苦労しなくて済むのに
79 : 名無し 2024/06/20(木) 09:07:44.73 ID:rZNxKXwj0
そもそも15秒ルールはどこにいったんだよ?
93 : 名無し 2024/06/20(木) 09:25:04.94 ID:XFBJ4y2D0
攻守入れ替え時は全力で走れ
100 : 名無し 2024/06/20(木) 09:34:56.72 ID:auHNlZmL0
ピッチクロックでスター投手が
壊れるなら
もう7回制を導入した方がいい。
106 : 名無し 2024/06/20(木) 09:40:40.07 ID:GSACG1ix0
大谷も懸念したコメントあげてるし、
短すぎるピッチクロックはダメだよ、
ダラダラピーを省ける20ー25秒が望ましい
投手交代もテキパキせえ、何であんな時間かかるねん
120 : 名無し 2024/06/20(木) 10:03:01.16 ID:tAmHYkis0
打者もいちいち構え直すのよしなさいって
122 : 名無し 2024/06/20(木) 10:09:54.40 ID:VaE1maEm0
選手の怪我率上がるかどうかだけが気になる
コメント
コメント一覧 (3)
シンプルに時短対策として取り敢えず考えられることは導入してみようという“考えるよりも行動”タイプ
それでピッチクロックと投手の故障に因果関係が判明したら、また投手を護るルールに変更すれば良い
現状を変えたくない日本とは対極的だし、国際試合がそれに準じるんだったらそれが理不尽なものであっても合わせていかないと本番でやられるだろ
fumetsudesu
が
しました
それに対応できないのはプロじゃないんだからさ
fumetsudesu
が
しました
そもそもなんでMLBは野球嫌いの人間が仕切ってるんだ?
fumetsudesu
が
しました