(2)NPB-2



1 : 名無し 2024/06/25(火) 06:26:30.56 ID:LukXpyYX0

 日本野球機構(NPB)と12球団が「延長タイブレーク制」の導入を検討することが24日、分かった。早ければ来季からの採用に向けて今後、議論を重ねていく。より勝敗が決しやすく、選手の負担軽減や試合時間短縮にもつながっており、導入されれば画期的な制度変更となる。

 最大の狙いは、より魅力的な試合づくりとなる。榊原定征コミッショナーは22年12月の就任から「プロ野球の一層の魅力向上、観客動員の拡大」を掲げ「野球の魅力、楽しさを発揮して夢や希望を与える役割を果たしたい」と語ってきた。タイブレークでは延長戦突入後、得点の機会が多くなり早期決着が見込まれ、よりスピーディーかつ、エキサイティングな結末が増えることになる。

 また、選手のコンディション面でも負担軽減となり、疲労によるケガ防止などの利点もある。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/06/25/kiji/20240624s00001173347000c.html




2 : 名無し 2024/06/25(火) 06:28:05.70 ID:I9LPz8Pq0

タイブレークのランナーが帰った場合って敗戦投手の扱いとかどうなんの?



4 : 名無し 2024/06/25(火) 06:29:23.40 ID:YFgh1oXl0

確かに自責点どうなるんだろう
あと三振取れないリリーフの価値がまた下がった






5 : 名無し 2024/06/25(火) 06:29:29.21 ID:RBwGqJWh0

先にボールとDHやろ



7 : 名無し 2024/06/25(火) 06:29:49.80 ID:oe8zXS1o0

へー面白くなるんやない
延長結局引き分けで終わること多いし



8 : 名無し 2024/06/25(火) 06:32:19.03 ID:cEsl+P+O0

防御率とか打点とかってそのままなん?
延長になったら投げたくないやろ



11 : 名無し 2024/06/25(火) 06:35:57.65 ID:EgneQ7hO0

今期も6回まで0-0だったら7回からタイブレークやってくれ
点取れなさすぎて



12 : 名無し 2024/06/25(火) 06:36:02.29 ID:JM3Kehgg0

延長無しでええやろ



13 : 名無し 2024/06/25(火) 06:36:23.65 ID:a/lBfQbq0

9回で終わりにしたらええやん
不都合あるか?



14 : 名無し 2024/06/25(火) 06:36:24.59 ID:X9IHYaG60

自責にはならんけど敗戦投手にはなるやろ



15 : 名無し 2024/06/25(火) 06:36:43.74 ID:kJ3r8X77d

タイブレーク導入
両リーグDH
ピッチクロック導入
タイブレークにより引き分け撤廃
ボール戻す

これ全部やれよ



16 : 名無し 2024/06/25(火) 06:37:35.76 ID:I9LPz8Pq0

自責点にはならないってルールは明言されてるが勝敗がどうなるかってなかなか載ってるとこないんやけど
調べてみた限り回頭から投げてる投手の責任になるみたいやな
上手くいけば勝利がつく可能性もあるとはいえあんま投げたくないやろこれ



19 : 名無し 2024/06/25(火) 06:41:44.06 ID:YFgh1oXl0

慣例的に自責点はつかない、勝敗は回の頭の投手につく、得点打点はつくらしい



20 : 名無し 2024/06/25(火) 06:41:58.72 ID:gQDY1Up90

ピッチクロックもはよ入れて欲しい



21 : 名無し 2024/06/25(火) 06:43:35.38 ID:1fs1s+rH0

別に12回引き分けでいいじゃん
引き分けで不都合ある?



24 : 名無し 2024/06/25(火) 06:49:33.04 ID:LjU44D/p0

確かにDH先に導入しとかないと前回ピッチャーの打席で終了してた場合
ランナーがピッチャーになるから代走をそこに無理やり使わなくちゃいけなくなって
結構やりくりしんどそうやな



25 : 名無し 2024/06/25(火) 06:49:41.41 ID:tjQjINT8a

プレイオフ以外は全部9回できっちり終わりでよくね
延長の有無あると個人成績的に色々不公平だと前から思ってた



30 : 名無し 2024/06/25(火) 06:56:03.06 ID:9YxB+1JAH

またバントが流行るんか?



32 : 名無し 2024/06/25(火) 06:59:14.85 ID:MSrsPMpd0

違う、そうじゃない



33 : 名無し 2024/06/25(火) 06:59:56.59 ID:17J7JLp30

メジャーは無制限だから導入する必要があるけど日本は12回までなんやしいらんだろ



35 : 名無し 2024/06/25(火) 07:00:40.11 ID:jnjMM7xi0

いいからピッチロック導入しろや



36 : 名無し 2024/06/25(火) 07:01:23.12 ID:eIXZwGpG0

ピッチクロックに関しては15秒が短いんだろうけど
異常に長い投手だけは制限するようにしてほしい



39 : 名無し 2024/06/25(火) 07:02:58.40 ID:eHtWtCzr0

まずDHにせえよ



40 : 名無し 2024/06/25(火) 07:03:13.21 ID:zVMg5ZjI0

9回引き分けでいいじゃない



41 : 名無し 2024/06/25(火) 07:03:28.73 ID:MSrsPMpd0

9回で終われとか言ってるやつは
9回引き分け狙いでクローザーが酷使されまくった2021年を忘れたのか



44 : 名無し 2024/06/25(火) 07:05:57.45 ID:VgPl2QVA0

今すぐ導入しろあとセ・リーグTVも作れよ



46 : 名無し 2024/06/25(火) 07:07:26.45 ID:MSrsPMpd0

9回打ち切り制は9回にほぼ点が入らないから
実質8回制みたいなもんなんだよなぁ



59 : 名無し 2024/06/25(火) 07:22:50.35 ID:3aOGQCvV0

ほんと貧打よな
貧打貧打が悪い



78 : 名無し 2024/06/25(火) 07:35:18.92 ID:gCXhPuPj0

ワイはどっちも導入でええと思ってるけど
ピッチクロック導入すると牽制2球制限も同時に付いて来るけどええんか?



80 : 名無し 2024/06/25(火) 07:38:56.18 ID:eIXZwGpG0

>>78
必須じゃないやろそれ



84 : 名無し 2024/06/25(火) 07:43:50.14 ID:gCXhPuPj0

>>80
制限せんと時間ヤバなったら牽制して逃げれるやん



87 : 名無し 2024/06/25(火) 07:47:13.53 ID:eIXZwGpG0

>>84
別にええやん
考える時間を制限するためのルールじゃないからな



86 : 名無し 2024/06/25(火) 07:47:05.63 ID:43cKWCxS0

メジャーの真似事するなら先にリプレイ検証の質上げるために環境整えろよ



115 : 名無し 2024/06/25(火) 08:00:53.96 ID:ov1hX8io0

タイブレークは短期の大会だけにしてくれよ
MLBみたいになんか違う感満載の終盤は嫌だわ
まして引き分けあるんだしそれでええやん



117 : 名無し 2024/06/25(火) 08:02:06.77 ID:M6yTUIhx0

延長あると平気で3時間超えるもんな