
1 : 名無し 2024/10/20(日) 02:01:37.95 ID:c+rjNI7m0
球団は2022年を限りに退任した矢野燿大監督の後任には、阪急阪神ホールディングスの総帥である角和夫CEOが監督人事に介入してくるまでは、当初、平田勝男氏を監督を据え、同時に次期監督含みで藤川氏を入閣させるプランを練っていた。それほど藤川氏の情熱、阪神愛、そして野球理論を高く評価していた。
だが、球界大御所の広岡氏は、藤川氏の起用に“物言い”をつけた。
「投手出身の監督はハッキリ言ってダメだ。例外はあるが、ほとんど成功していない。フィールド全体を見渡し野球を知っている捕手、内野手出身の監督が望ましい。そしてコーチ経験がないのも問題。格言にもあるが、名選手が名監督になるとは限らない。いかに勉強しているかが重要で、そのためにはコーチ、2軍監督などの経験が必要なのだ。メジャーを見てみなさい。多くの監督がマイナーで指導者としての経験を経て順序立って1軍で指揮を執っている」
だが、広岡氏は「いくら評論や解説がよくても指導者としていいかは別だ。現場は違う。だからこそコーチ経験が必要なのだ」と、バッサリだ。
「相当の覚悟をしてやりなさい」
そう藤川氏に檄を飛ばした。
ただ“ある条件”を満たせば、藤川氏が成功する可能性があるという。
「大切なのは参謀として経験豊富なコーチを藤川につけることだ。巨人の藤田は牧野茂というヘッドコーチをつけて成功した。彼はガンとした信念を持った指揮官だった。勉強もしていた。藤川が経験豊富なコーチをヘッドとして招き、彼自身が、監督をしながら勉強を怠らず、性格的に指導に情熱と根気があり、ぶれない信念のある人物であるのならば、そもそも投手力のあるチームなのだから、うまくいく可能性はある」
“名参謀をつけよ!”との緊急提言だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fce41b88b6f4307c03fac03e6b2fe6fc12fc988?page=1
だが、球界大御所の広岡氏は、藤川氏の起用に“物言い”をつけた。
「投手出身の監督はハッキリ言ってダメだ。例外はあるが、ほとんど成功していない。フィールド全体を見渡し野球を知っている捕手、内野手出身の監督が望ましい。そしてコーチ経験がないのも問題。格言にもあるが、名選手が名監督になるとは限らない。いかに勉強しているかが重要で、そのためにはコーチ、2軍監督などの経験が必要なのだ。メジャーを見てみなさい。多くの監督がマイナーで指導者としての経験を経て順序立って1軍で指揮を執っている」
だが、広岡氏は「いくら評論や解説がよくても指導者としていいかは別だ。現場は違う。だからこそコーチ経験が必要なのだ」と、バッサリだ。
「相当の覚悟をしてやりなさい」
そう藤川氏に檄を飛ばした。
ただ“ある条件”を満たせば、藤川氏が成功する可能性があるという。
「大切なのは参謀として経験豊富なコーチを藤川につけることだ。巨人の藤田は牧野茂というヘッドコーチをつけて成功した。彼はガンとした信念を持った指揮官だった。勉強もしていた。藤川が経験豊富なコーチをヘッドとして招き、彼自身が、監督をしながら勉強を怠らず、性格的に指導に情熱と根気があり、ぶれない信念のある人物であるのならば、そもそも投手力のあるチームなのだから、うまくいく可能性はある」
“名参謀をつけよ!”との緊急提言だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fce41b88b6f4307c03fac03e6b2fe6fc12fc988?page=1
5 : 名無し 2024/10/20(日) 02:05:36.49 ID:ZzGPDsTi0
仙一とか工藤とかナベQとかぱっと出て来たのでもまあまあ居るし優勝監督結構いねえか
6 : 名無し 2024/10/20(日) 02:07:35.44 ID:Av8hOj0G0
そんなもん関係ねーよ戦力があるかどうかだけや
8 : 名無し 2024/10/20(日) 02:08:10.85 ID:aoPs2otr0
ノムも外野手監督はダメだとか言ってたな
10 : 名無し 2024/10/20(日) 02:10:38.82 ID:lpOud99p0
>>8
最後まで栗山を認めなかったなノムは
外野手監督の成功例は若松と秋山だけってずっと言ってた
89 : 名無し 2024/10/20(日) 04:12:14.65 ID:uc6qiPija
>>8
「新庄が監督になると面白い」とか言ってたような
11 : 名無し 2024/10/20(日) 02:10:56.19 ID:47S7tafF0
野球って戦略も戦術も無いから監督に求められる要素ってモチベーターとして優秀かどうかでしかないよな
16 : 名無し 2024/10/20(日) 02:16:36.20 ID:Pk1GHVtDa
こいつ巨人以外にも口出しするんやな
35 : 名無し 2024/10/20(日) 02:36:33.76 ID:4FstXUHz0
ベイ唯一の優勝監督権藤も投手やん
40 : 名無し 2024/10/20(日) 02:42:52.98 ID:F2XHEGyE0
元野手監督の成功例と元投手監督の成功例ってそんなに数違わない気がするけどな
43 : 名無し 2024/10/20(日) 02:45:33.17 ID:ZzGPDsTi0
ポジション別の出身監督の数を優勝回数で割ったら大差なさそう
49 : 名無し 2024/10/20(日) 02:55:34.48 ID:cY8DpUBqd
広岡は名将扱いでええんか?
194 : 名無し 2024/10/20(日) 08:47:02.67 ID:Zs+qoghI0
>>49
両リーグで日本一達成した数少ない監督だからね
66 : 名無し 2024/10/20(日) 03:43:52.99 ID:9/miId7e0
一塁手の監督って王さん以外居る?
結構少ないか
外野手はいい監督結構居るか
67 : 名無し 2024/10/20(日) 03:46:42.65 ID:xGXFtgC/0
>>66
小久保
68 : 名無し 2024/10/20(日) 03:47:42.66 ID:ENIbTff50
>>66
落合を含んでいいなら落合
70 : 名無し 2024/10/20(日) 03:50:47.97 ID:hRXLBACD0
>>66
現広島の人
72 : 名無し 2024/10/20(日) 03:51:46.44 ID:Cz6jJNfN0
>>66
大昔になるが
王が現役だったV9の時の監督の川上哲治
156 : 名無し 2024/10/20(日) 08:00:16.67 ID:Xf/RdV550
>>66
落合博満は一塁枠でええんちゃう?
74 : 名無し 2024/10/20(日) 03:56:05.26 ID:Mp9lDaqz0
捕手や二遊間は人一倍頭を使うし考えるし野球を知っているので名監督はこのポジションの人が多い
傾向にあるはずやが果たして
77 : 名無し 2024/10/20(日) 04:01:05.91 ID:bNgaGL37F
>>74
ショートの名監督近年おらん気がする
78 : 名無し 2024/10/20(日) 04:03:13.51 ID:PSxCsxC20
>>77
なんなら今年はセパ両方遊撃経験者監督のところが最下位というね
81 : 名無し 2024/10/20(日) 04:04:55.86 ID:dJJS3jhr0
>>74
捕手名監督説もあれ野村が自分のブランディングのためにぶちあげた理論で実際どうか怪しいもんやで
83 : 名無し 2024/10/20(日) 04:06:26.40 ID:bNgaGL37F
>>81
ワイ阿部が今年駄目やったら捕手無能説押したけど優勝せたからな…
86 : 名無し 2024/10/20(日) 04:08:17.76 ID:dJJS3jhr0
>>83
無能論とまでは言わんけどな
現役時代のポジションなんてあんま関係ないんちゃうかって
87 : 名無し 2024/10/20(日) 04:09:32.64 ID:bNgaGL37F
>>86
まあ戦力の有無が遥かに重要やと思うわ
95 : 名無し 2024/10/20(日) 04:30:32.62 ID:NLDZqhvF0
>>83
セリーグ阿部前はノム最後に27年間捕手出身監督の優勝なかったらしいぞ
80 : 名無し 2024/10/20(日) 04:03:56.07 ID:fHFIU67YM
ノムは新庄監督みたら絶賛しそうだけどな
93 : 名無し 2024/10/20(日) 04:15:55.87 ID:PSxCsxC20
魔術師といわれた昭和の名将三原氏は
「チームを強くするも弱くするも監督じゃなくて親会社の考え方ひとつ」
という言葉を残している、多少は監督の采配もあるんだろうけど結局はここ
親会社がそのチームを強くあるために金を出すかどうか
96 : 名無し 2024/10/20(日) 04:31:24.71 ID:NLDZqhvF0
>>93
その時代にその結論に至ってんの凄えなあ
99 : 名無し 2024/10/20(日) 04:42:40.83 ID:6a1/oEcV0
堀内が無能だったみたいじゃん
功績は大きかったろうに
101 : 名無し 2024/10/20(日) 04:44:22.49 ID:NLDZqhvF0
野村の教え子で優勝してんの外野の真中と投手の高津ってのがおもろいな
105 : 名無し 2024/10/20(日) 04:50:09.62 ID:+3IbNZwKd
広岡は再度西武の監督やらんかな
107 : 名無し 2024/10/20(日) 04:53:40.10 ID:bNgaGL37F
>>105
92歳やぞ
109 : 名無し 2024/10/20(日) 04:54:35.63 ID:RHS2LjE70
外野手のほうが酷いよね
112 : 名無し 2024/10/20(日) 05:26:32.23 ID:7+0142Oi0
お前らでもわからんぐらいばらついてるんだなこれ
115 : 名無し 2024/10/20(日) 06:13:05.32 ID:dbsSaFVS0
10年前ならまだノムさんの威厳があって騙せてたけどいまはもうそんなん関係ないって野球ファンならみんなうっすらわかっとるからな
121 : 名無し 2024/10/20(日) 06:38:41.81 ID:s2VCTQjJ0
ベイの2000年からの監督
権藤、森、山下、牛島、尾花、中畑、ラミレス、三浦
投手4,捕手1,内野2,外野1
脅威の投手率5割
123 : 名無し 2024/10/20(日) 06:54:13.71 ID:FRCr+XFL0
捕手出身監督が1番微妙な感じするわ
数が少ないってのもあるのかもしれんけど
124 : 名無し 2024/10/20(日) 06:54:47.63 ID:uJB/u7ys0
寧ろ捕手出身の名監督は言うほど多くない
野村森くらい
134 : 名無し 2024/10/20(日) 07:25:11.71 ID:jJo0s7cQ0
ないではなく「ほぼ」ないって言ってるから数人上げる程度じゃ論破にならんぞ
138 : 名無し 2024/10/20(日) 07:35:26.15 ID:quDC4RXq0
全体を見れる捕手がすべて有能ってわけでもないし
編成とコーチ陣次第かな
コメント
コメント一覧 (2)
文句ばっか言ってるなら広岡監督して優勝させてみろw
fumetsudesu
が
しました
fumetsudesu
が
しました