1 : 名無し 2024/12/07(土) 06:51:27.42 ID:bsMkO/qx9
日本高野連は6日、大阪市内で理事会を開き、7イニング制などの検討会議を新設すると発表した。7イニング制については今年4月、メリットやデメリットを議論する有識者11人のワーキンググループ(WG)を設置。この日、WGから熱中症軽減のメリット、出場機会減少のデメリットなどの報告を受け、日本高野連の宝馨会長(67)ら15名による新組織発足を決めた。報告された課題を検討して来年12月までに対応策をまとめる方針で、宝会長は「期限を決めて話をすることが重要」と説明した。ビデオ判定の導入もこの会議で議論される。
https://hochi.news/articles/20241206-OHT1T51284.html?page=1
https://hochi.news/articles/20241206-OHT1T51284.html?page=1
13 : 名無し 2024/12/07(土) 07:04:02.89 ID:4guye5hN0
>>1
中学までは軟式も硬式も7イニング制なんだから、
高校も7イニング制でやっても問題ないと思うけどね。
110 : 名無し 2024/12/07(土) 08:05:59.11 ID:kTWK7Ifk0
>>1
9イニングがちょうどいい
余計なことするな
183 : 名無し 2024/12/07(土) 09:01:32.74 ID:bVKZuUqW0
>>1
そもそも真夏の炎天下に屋外でやることについては
検討しないのかね
4 : 名無し 2024/12/07(土) 06:55:43.31 ID:yVZjDNoE0
AIカメラでジャッジさせて
審判をなくせば
5 : 名無し 2024/12/07(土) 06:58:54.83 ID:hopaA9QO0
そっちじゃなくて会場を変更すればいいのでは
それこそ札幌ドームでやりなさいよ
西日本の学校は遠くなるけど
63 : 名無し 2024/12/07(土) 07:36:09.66 ID:EDyOKXCk0
>>5
甲子園球場は無料で貸してもらってるのを別にしても、泊まれるところがないし、練習用のグラウンドも確保できない
甲子園の伝統は伊達ではないのよ
138 : 名無し 2024/12/07(土) 08:22:14.07 ID:3CHLG5W90
>>63
確かにそうだな
6 : 名無し 2024/12/07(土) 06:59:14.29 ID:HEDY0hx10
中学までは7イニングだしな。
高校でもそうします、は無茶苦茶な話とまでは言えんな。
9 : 名無し 2024/12/07(土) 07:00:35.36 ID:lFusqYkz0
素直にドームでやれや
日中の甲子園は無理
14 : 名無し 2024/12/07(土) 07:04:18.17 ID:ibVSzr6H0
プロ野球も7回でええ
長過ぎる
20 : 名無し 2024/12/07(土) 07:07:34.58 ID:scsZcUh70
予選があるんだから
甲子園だけドームに変えればいいって問題じゃない
全試合7イニングで構わないと思うが
51 : 名無し 2024/12/07(土) 07:28:55.04 ID:DgtdgsT10
>>20
予選は時期ずらしてやればいい。
地方大会は最大8試合だから、5月末頃から7月初め頃まで週末中心に、中間・期末試験の時期を避けて。
8試合あるのは愛知とか都市部だから、そういうところはベスト8以降は期末終わった後の時期に最寄りのドーム球場でやればいい。
27 : 名無し 2024/12/07(土) 07:11:14.85 ID:4guye5hN0
投手の負担を考えたら7イニング制は妥当だと思うけどね。
9イニング制導入は全国大会なら準決勝以降から、
地方大会なら決勝の時だけというやり方もアリだと思うけどね。
30 : 名無し 2024/12/07(土) 07:11:46.33 ID:6dDOVeg+0
5回でいい
延長も無しでいい
もっと楽な試合展開になるようにいろいろ考えて
何なら高校野球から指名打者制でもいいし
34 : 名無し 2024/12/07(土) 07:14:36.84 ID:Z0Bq+3Zs0
夏にやるな
40 : 名無し 2024/12/07(土) 07:20:13.78 ID:9GMFtOW00
これまでとは別物になるが安全重視なら致し方ない
43 : 名無し 2024/12/07(土) 07:22:10.69 ID:wSh2B8yA0
>>40
そもそも中学までは7イニング制で、それを高校まで拡大した
だけだからな。
88 : 名無し 2024/12/07(土) 07:50:03.51 ID:9GMFtOW00
>>43
7イニング制になれば過去と比較できなくなるってこと
過去の大会は過去の大会と割り切ればいいだけの話だが
44 : 名無し 2024/12/07(土) 07:23:25.89 ID:eVi++/On0
7イニングなら公立でも何とかなるかもしれん。
従来は何枚もピッチャー揃えられる私立有利過ぎるからな
46 : 名無し 2024/12/07(土) 07:24:15.51 ID:E0v8FGx30
1回は甲子園で試合する
で勝ったらドームや他県なんかで試合すれば連戦も軽減して負担も減る
準決勝と決勝はまた甲子園でやる
58 : 名無し 2024/12/07(土) 07:32:38.09 ID:JwHRzenM0
>>46
それはおれも同じ意見だ
甲子園にはこだわりがあるみたいだから一回はやらせてやればいいよな
後は京セラでやって最後甲子園
57 : 名無し 2024/12/07(土) 07:32:17.42 ID:gxrK2uJT0
甲子園をドームにしよう
61 : 名無し 2024/12/07(土) 07:34:07.66 ID:oq9zPbq10
甲子園大会は全国のドーム球場でやれば良い。
決勝戦だけ甲子園でナイターでやれば良い。
96 : 名無し 2024/12/07(土) 07:54:29.71 ID:0l16yJL+0
ファール延々を何とかしろ
タイムも回数制限
99 : 名無し 2024/12/07(土) 07:58:00.09 ID:pVjJ3Lpa0
ビデオ判定てさすがに甲子園本大会だけだよな
地方の球場でそんな設備無いし
101 : 名無し 2024/12/07(土) 07:59:06.76 ID:vJXrx7ia0
ぜったいだめ 出場機会が減るのが一番の問題
103 : 名無し 2024/12/07(土) 07:59:38.84 ID:sSt1m3Ey0
ビデオ判定いいと思う
審判を守るという意味で
104 : 名無し 2024/12/07(土) 08:00:37.29 ID:YwaNd3nm0
甲子園もそうだが
凄い危険なのは地方予選だと思う
108 : 名無し 2024/12/07(土) 08:05:42.92 ID:mS8dvx+r0
それよりまずは開催地か開催時期を変えろ
111 : 名無し 2024/12/07(土) 08:06:17.05 ID:OaDCtiCW0
時期をずらせばいいだけの気がするが
166 : 名無し 2024/12/07(土) 08:49:30.03 ID:aROu5RuM0
9回でいいだろ
ビデオ判定は入れてほしいね誤審で負けることになったケース多いだろ
168 : 名無し 2024/12/07(土) 08:51:09.81 ID:qsOLevGl0
継投とか戦略がだいぶ変わるな
171 : 名無し 2024/12/07(土) 08:52:23.58 ID:bIyORGFs0
そんなつまらなくする変更じゃなくて、炎天下の甲子園でやらせるなよ
193 : 名無し 2024/12/07(土) 09:09:58.49 ID:Yw1Rhjmb0
7回とか色々いうけど先ずは甲子園でコールドゲームの適用やろ
228 : 名無し 2024/12/07(土) 09:31:38.80 ID:QzEgBis10
ピッチャーのこと考えるならDHが先だろ
セリーグといい何で頑なに変えないのピッチャーの打席マジつまらん
231 : 名無し 2024/12/07(土) 09:33:21.13 ID:C9MZfX+N0
ビデオ判定はやった方が良いわ
高校生でも際どいプレーってあるから
7イニングはどうかなあ
打席が減ると代打の出番も減ることになるからな
試合に出られない選手が必然的に増える
準レギュラーなら1打席1振りだけでも甲子園での試合には出たいだろし
監督コーチとしてもチャンスをあげたい気持ちがあるだろ
240 : 名無し 2024/12/07(土) 09:38:50.63 ID:yM3E6hyb0
賛成だ
試合時間も短いし、投手の疲労も軽減できる
254 : 名無し 2024/12/07(土) 09:54:23.28 ID:ediUgstO0
イニング減らすより試合のスケジュールどうにかしろよ
真夏の炎天下で連戦とかそりゃぶっ壊れるわ
275 : 名無し 2024/12/07(土) 10:10:34.31 ID:jxR/SncR0
球数制限もしろや
投げさせすぎ
312 : 名無し 2024/12/07(土) 10:57:54.41 ID:vlRUfUw10
今年の夏の惨状を考えたら反対する理由はないよな
毎日のように体調不良者が出ていた
コメント
コメント一覧 (1)
fumetsudesu
がしました