1 : 名無し 2025/01/06(月) 09:27:10.72 ID:91Jhi95F9
阪神・藤川球児監督(44)が5日、課題の一つに挙がる守備面のミス撲滅運動を行わない意向を示した。失策数は過去10年で7度セ・リーグワーストながら「エラーをしないことが目的でなくて、勝つためのこと」と説明。年末年始は昨季のプレー映像をチェックするなど虎戦士の情報収集に努めた指揮官は、守り勝つうえで致命的なミスを防ぐために策を講じていく。
「どのチームもエラーをするし、本拠地が土の球場で難しい。それが原因で全てが勝って負けてにつながるかというと、決してそうではないのでね。意に介していないというか、(気に)留めていない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bb83070b8bf54d175a4731066dc1780b4c2cb1a?page=1
「どのチームもエラーをするし、本拠地が土の球場で難しい。それが原因で全てが勝って負けてにつながるかというと、決してそうではないのでね。意に介していないというか、(気に)留めていない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bb83070b8bf54d175a4731066dc1780b4c2cb1a?page=1
4 : 名無し 2025/01/06(月) 09:37:16.13 ID:Vb4HoKPP0
エラーなんか気にしてたらビッグプレーは生まれない
プロなんだからそれなりの技術の礎はあるんだろうからさ
6 : 名無し 2025/01/06(月) 09:45:05.90 ID:zoQtpjIp0
これは割と結果残すかもしれんね
7 : 名無し 2025/01/06(月) 09:46:11.93 ID:Wv+vCAte0
練習せぇ
9 : 名無し 2025/01/06(月) 09:50:29.97 ID:KuxdMcCL0
藤川球児には名将の匂いがプンプンする
10 : 名無し 2025/01/06(月) 09:51:08.53 ID:1LINl4Qn0
送球エラーの多さはグラウンド関係ないし何とかしてくれ
73 : 名無し 2025/01/06(月) 12:11:58.41 ID:Cr9K0rCl0
>>10
送球エラーもグラウンド関係あるらしいよ
少しイレギュラーして捕球のときグラブの中で思った場所とボールがズレて
送球の際にボールを握りそこねて送球エラーみたいなパターンがあるらしい
15 : 名無し 2025/01/06(月) 09:57:44.76 ID:pza3wnN90
そりゃ土のグラウンドと他を比べてもな
他よりも上手く処理して地の利を活かすとかにした方が建設的だわ
全部無くせ言われても難しいだろ
20 : 名無し 2025/01/06(月) 10:12:46.08 ID:zVvhrRDd0
あーあ
こうやって甘やかすから
ゆるキャンになる
21 : 名無し 2025/01/06(月) 10:12:53.81 ID:dEzqjgCa0
阪神のエラー数は佐藤輝と中野が稼いでいたが中野はコンバートしてエラーが激減
佐藤輝は23個でエラー王だがこれが半分になると阪神のエラー数はリーグ2位の少なさになるのよ
22 : 名無し 2025/01/06(月) 10:13:34.19 ID:VbYJp7cI0
重要な場面でエラー出た時に同じことが言えるかね
23 : 名無し 2025/01/06(月) 10:16:12.19 ID:QtT20IMO0
2015年までは普通の失策数だったよ
増えたのは2016年からだな
25 : 名無し 2025/01/06(月) 10:23:13.88 ID:1LINl4Qn0
上手いかどうかは他の5チームの甲子園での守備1イニングあたりのエラー数とかで比べて欲しいな
31 : 名無し 2025/01/06(月) 10:29:31.18 ID:QtT20IMO0
阪神の投手陣も三振やフライより
ゴロを打たせるという方針だし
甲子園だけ内野が「土」だからこそね
とはいえ佐藤が一人で稼いでいる分が大きいのは確かだw
32 : 名無し 2025/01/06(月) 10:30:31.77 ID:d52ZwLkb0
守備範囲狭い人はエラーが減るからな
少ない=上手いという訳では無い
36 : 名無し 2025/01/06(月) 10:51:14.61 ID:hCz7BryH0
佐藤は外野へコンバートしてやれ
50 : 名無し 2025/01/06(月) 11:20:46.73 ID:RQTFjLuK0
>>36
ライトの守備指数も良いしアリだけど阪神は外野要員が多すぎてテルを回せない
40 : 名無し 2025/01/06(月) 10:55:04.27 ID:v4oBqEt40
内野手上がりの岡田、平田ですら改善できんかったからな虎の内野陣のエラーまみれ
大学でちゃんと仕込まないのも悪いが
123 : 名無し 2025/01/06(月) 15:08:07.00 ID:SX2EOelQ0
>>40
これなんだよな
投手上がりの藤川がエラー減らせって口に出して言ったところで今さら彼個人にどうにかできるような話ではない
ならば藤川としては気にせず戦えと言うしかない
45 : 名無し 2025/01/06(月) 11:06:17.85 ID:n2yWO7Dp0
甲子園だからって書かれてるがビジターでも多いんだよな
外野も近本の範囲と捕球だけがまともなだけだし
56 : 名無し 2025/01/06(月) 11:39:13.26 ID:JOpYR2vk0
でもどうでも良いところじゃあんまり出ないのがエラーなんだよね。
58 : 名無し 2025/01/06(月) 11:45:04.04 ID:JOpYR2vk0
でもエラーってベンチも打った本人も観客もテレビで見てる人間もみんな打ち取ったと思う打球でなることがほとんどだから心理的な影響が大きいんだよね。
59 : 名無し 2025/01/06(月) 11:46:48.14 ID:0j6j+yvW0
突っ立ってたらエラーにならんからな
60 : 名無し 2025/01/06(月) 11:47:51.72 ID:JOpYR2vk0
しかもピッチャーは、自分ではどうにもならんところで起きてるから次のバッターで切り替えにくいことが問題なんだよね。
65 : 名無し 2025/01/06(月) 12:03:32.32 ID:riRtNtKG0
投手はマジギレしたいのを我慢して投げてるのに
監督にこんなことを言われたら
エラーを繰り返されても何も言えない雰囲気になっちゃうじゃん
69 : 名無し 2025/01/06(月) 12:08:30.93 ID:may2eW5Y0
ゼロにするのは不可能だけど減らす努力はした方がいい
71 : 名無し 2025/01/06(月) 12:09:15.25 ID:NJuqaOE/0
でも我慢できなくなる
80 : 名無し 2025/01/06(月) 12:25:59.43 ID:buL/jmQz0
これはその通り
ミスした選手怒ったところで萎縮して余計エラー増えるだけ
81 : 名無し 2025/01/06(月) 12:26:43.19 ID:wMgPoeXM0
甘やかしたら意識がまた下がって更にエラー増える
我慢できるのかな藤川
88 : 名無し 2025/01/06(月) 12:39:48.32 ID:O7vywF1E0
おととしも同じぐらいエラーしてたけど
優勝してるからな
エラー数とチームの勝利数は
あんまり相関関係がない
93 : 名無し 2025/01/06(月) 12:54:38.57 ID:JVxU6A4m0
阪神ピッチャー陣は試練のシーズンになりそうやね
コメント