(7)阪神



1 : 名無し 2025/03/09(日) 18:28:23.34 ID:65ZmvZNJ9

 さらに「あとは甲子園って浜風があるわけじゃないですか」と続けると「昔の人はラッキーゾーンがあったわけですよ」と1991年まで外野フェンス手前に柵を設置して造られたホームランエリアの存在を口にした。

 両翼が110メートルから91メートルまで短縮されていただけに「これだけ違ったら、ホームランだけじゃなくて、野球人生が変わりますよ」と訴えると「僕は20本くらいしか打ったことないですけど、これだけ違ったらレフトの定位置のアウトがホームランになるわけなんで。僕も30本ぐらい行けた気がします」と続けていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f54061170f48e2d22577ba5210cbcc6295d6ab98




9 : 名無し 2025/03/09(日) 18:35:00.13 ID:jR940Ucu0

なぜ撤去したの?



13 : 名無し 2025/03/09(日) 18:36:32.46 ID:fph3OuZz0

あれって高校野球のときだけ設置してたんじゃなかったのか






14 : 名無し 2025/03/09(日) 18:36:53.36 ID:SNF/7bl70

懐いな



18 : 名無し 2025/03/09(日) 18:38:59.17 ID:+dLy4K0z0

浜風の影響をもろに受けるライトだけラッキーゾーン作って左右非対称にすれば?



20 : 名無し 2025/03/09(日) 18:40:07.25 ID:HnNlUJhz0

サトテルが契約更改の度に球団に要望しても通らないんだから
どうやってもラッキーゾーン復活はないんだろう



21 : 名無し 2025/03/09(日) 18:40:27.13 ID:teJWV0lK0

いやいや鳥谷じゃ非力だろ
サトテルレベルないと30はいかん



79 : 名無し 2025/03/09(日) 19:38:58.55 ID:yt6mfdQ70

>>21
いやその非力でもラッキーゾーンあれば30狙えるって話やで
サトテルレベルなら40とか45とかの話になってくる



27 : 名無し 2025/03/09(日) 18:44:55.63 ID:qwu33OO30

鳥谷って引退してからテレビにかなり出るようになったね



30 : 名無し 2025/03/09(日) 18:47:20.39 ID:iBSbG30P0

球場によって大きさ違うのは不公平じゃないの?



32 : 名無し 2025/03/09(日) 18:49:36.01 ID:jR940Ucu0

ラッキーゾーンがあると打者の成績が上がって余計に金を払わなくちゃならなくなるから撤去したのか?



34 : 名無し 2025/03/09(日) 18:50:32.76 ID:4CIT9GhY0

なんでスタジアムの大きさって統一させないんだろ?
気候とか地形は仕方がないにしてもさ



56 : 名無し 2025/03/09(日) 19:14:34.93 ID:G03pKF8K0

>>34
試合数が多いから統一すると飽きるからだろ



151 : 名無し 2025/03/09(日) 23:29:19.33 ID:WkBkYNts0

>>34
昔からある球場が不揃いなんだよ
両翼100 中堅122 でルール作ったけど膨らみまで規定してない
札幌、名古屋、大阪、福岡ドームは味気ないクッキーカッターで同じ大きさだったけどテラスつけたりつけてなかったりでバラバラ
まぁそこも楽しめばいい



187 : 名無し 2025/03/10(月) 15:43:00.95 ID:KV/U0VHz0

>>34
野球はもともと野原でやっていたから、外野のサイズの概念がない
ホームランもベーブルース以前は事故みたいにたまに出るだけだった



38 : 名無し 2025/03/09(日) 18:53:41.06 ID:8d7lr4wZ0

投手はかなり下駄履かせてもらってるよね



42 : 名無し 2025/03/09(日) 18:56:46.57 ID:YO+3lXro0

金本はあと50本くらい上積み出来たかな



43 : 名無し 2025/03/09(日) 18:57:42.14 ID:Z1uZEvBU0

ラッキーゾーンは要らん

神宮とかに向かうと精神的に落ち着かないからな、野球は言っても贔屓チームが守ってる時がメインやしな、0に抑えられるかどうかやから



45 : 名無し 2025/03/09(日) 18:59:28.55 ID:DZJX9g6H0

浜風あるから
右打者は超有利になるね



47 : 名無し 2025/03/09(日) 19:01:53.89 ID:Z1uZEvBU0

鳥谷はそもそもホームランバッターでないしな、調子が良いとショートの頭の上に打球が飛ぶしな



48 : 名無し 2025/03/09(日) 19:02:10.12 ID:nYGeUh0D0

昔の規模でラッキーゾーン付けたら横スタより狭い球場になるぞ



50 : 名無し 2025/03/09(日) 19:06:14.87 ID:cpbR37hq0

20本打ったのが一回だから20本はもっと打つだろうけど30は無理だろ



57 : 名無し 2025/03/09(日) 19:15:31.01 ID:/U450w4y0

ラッキーゾーン撤去されたからこそ
翌年92年のシーズンは最後まで楽しめた
あの弱小投手陣がいきなり投手王国になったからな



90 : 名無し 2025/03/09(日) 19:52:36.41 ID:/PCp8kp90

投手側からすればラッキーゾーンなんかいらんよな



92 : 名無し 2025/03/09(日) 19:57:51.42 ID:p//HRmHe0

1986年のバース以降、阪神からホームラン王が出ていない
原因は甲子園か



197 : 名無し 2025/03/10(月) 18:55:51.89 ID:TYbSRxFD0

>>92
金本惜しいとこまでいったんだがな



93 : 名無し 2025/03/09(日) 19:59:21.68 ID:BTfme5th0

金本くらいだな
広さをものともしなかったのは



98 : 名無し 2025/03/09(日) 20:07:52.60 ID:BTfme5th0

バースと掛布はレフトに流して
ラッキーゾーンに放り込んでたな
あれわざとだろ



120 : 名無し 2025/03/09(日) 21:07:33.83 ID:YdCdRgjR0

ラッキーゾーンまでは行かなくても大改修のとき扇子型になるように改修すればよかったのに



146 : 名無し 2025/03/09(日) 23:09:54.55 ID:jn3heMtZ0

飛ばないボール採用してからマジでつまらなくなったわ



152 : 名無し 2025/03/09(日) 23:31:31.86 ID:6b5tcnIv0

甲子園は元々運動場だから変な形
両翼とセンターは狭いし、左中間と右中間はやたら広い
ちゃんと野球場として作り直したほうがいいよ



153 : 名無し 2025/03/09(日) 23:39:39.30 ID:WkBkYNts0

もともとの形は陸上トラックにフェンスつけたような形だからな
旧ヤンキースタジアムは陸上トラックが斜めについてるんだけど



163 : 名無し 2025/03/10(月) 00:58:42.50 ID:2LDDYLv00

昔の甲子園ラッキーゾーンはやり過ぎ
あれはないよ



172 : 名無し 2025/03/10(月) 06:11:09.40 ID:Avvh84ks0

そもそも何でラッキーゾーン撤去したん?
わざわざラッキーゾーン撤去する必要ないだろ?



175 : 名無し 2025/03/10(月) 07:44:56.32 ID:0UbW/d5P0

>>172
当時はグラウンドが広い方がいいという風潮だった。
今はその反動で狭くなってきているけど。



176 : 名無し 2025/03/10(月) 07:56:46.70 ID:Rc3StNOy0

ラッキーゾーン周りの施設は
仮設で処理出来るんだから、
一旦試しでやってみればいいんだよ
客席作ってすぐに費用回収出来るべ

やっぱりホームラン出る出ないで興奮度変わるな
内野ゴロで1点とかつまらん