
1 : 名無し 2025/06/04(水) 01:24:30.49 ID:GHf2vs0v0
?
2 : 名無し 2025/06/04(水) 01:25:43.06 ID:9aZnNwE10
記録より記憶定期
125 : 名無し 2025/06/04(水) 04:15:22.58 ID:NTqJ2S5j0
>>2
通算WAR歴代2位だから記録もやばい定期
5 : 名無し 2025/06/04(水) 01:29:24.92 ID:X5kjWoHu0
ルーキーが超打低時代にこれってバケモンやろ
6 : 名無し 2025/06/04(水) 01:29:26.54 ID:A9YcvvIO0
化け物やん
7 : 名無し 2025/06/04(水) 01:29:40.95 ID:FEDPjzvtd
右打者なのがええな
8 : 名無し 2025/06/04(水) 01:30:04.71 ID:A9YcvvIO0
足も速かったんだな
9 : 名無し 2025/06/04(水) 01:31:47.07 ID:X5kjWoHu0
指標だと守備もバカ上手なんよな
19 : 名無し 2025/06/04(水) 01:40:35.50 ID:IRJEU16S0
>>9
長年やって守備得点+やからな
間違いなく名手や
11 : 名無し 2025/06/04(水) 01:32:07.43 ID:tyZv6mB70
このレベルの新人王居たら気持ちええやろな
17 : 名無し 2025/06/04(水) 01:39:23.00 ID:eRv6k5mI0
打率2位 本塁打1位 打点1位 盗塁2位
20 : 名無し 2025/06/04(水) 01:41:25.52 ID:X5kjWoHu0
巨人が優勝した1961年の打線や
長嶋がいかにずば抜けてるかって話よ
1(中)国松 .223 (408-91) 7本 30打点 11盗塁
2(左)高林 .219 (320-70) 1本 22打点 3盗塁
3(一)王 .253 (396-100) 13本 53打点 10盗塁
4(三)長嶋 .353 (448-158) 28本 86打点 14盗塁
5(右)坂崎 .256 (340-87) 9本 47打点 5盗塁
6(捕)森 .223 (323-72) 4本 29打点 0盗塁
7(遊)広岡 .203 (429-87) 10本 41打点 5盗塁
8(二)藤本 .158 (152-24) 0本 4打点 2盗塁
24 : 名無し 2025/06/04(水) 01:44:17.73 ID:R5alDC9d0
>>20
よくこれで優勝出来たな
これで優勝出来たってことはリーグ全体打低だったのか
そんな時にこんだけ打って守備も上手くてパフォーマンスも抜群とかそりゃ人気出るわ
29 : 名無し 2025/06/04(水) 01:47:10.03 ID:X5kjWoHu0
>>24
3割打てる打者がほぼいない時代やからな
スレタイの長嶋がルーキーだった1958年は3割打者が長嶋と田宮の2人だけしかおらん
31 : 名無し 2025/06/04(水) 01:49:54.59 ID:o16aLmJ70
>>29
怪物やん
37 : 名無し 2025/06/04(水) 01:53:19.49 ID:u8vrzF620
>>29
単純にレベルが低いのでは?
38 : 名無し 2025/06/04(水) 01:54:41.29 ID:X5kjWoHu0
>>37
そら今と比べたら当たり前だけど
その時代に長嶋は他より遥かに突出してたのは事実やからな
その時代の人からしたらスーパースターよ
21 : 名無し 2025/06/04(水) 01:41:39.49 ID:NIuDz+c60
ベース踏み忘れでトリプルスリー逃したとかネタに尽きない
25 : 名無し 2025/06/04(水) 01:44:38.61 ID:knpDyL6oM
王長嶋とかそりゃ無双するよな
そして無双したからプロ野球が一般人に浸透したんやな
43 : 名無し 2025/06/04(水) 01:57:21.46 ID:CdolfC550
今よりレベル低い、そんなん当たり前よ
その今を作った人よ長嶋茂雄は
長嶋茂雄がいたからプロ野球が国民的な人気を得て、今のハイレベルな物になってるんだよ
46 : 名無し 2025/06/04(水) 02:00:54.46 ID:JhVYRaiy0
>>43
それは流石に言いすぎなのでは?
54 : 名無し 2025/06/04(水) 02:06:22.09 ID:ZIvkldO50
>>46
「長嶋がプロ野球を国民的スポーツに押し上げた」とか言われるけど確かにデータとしてどうなのかはよくわかんねえな
球場の観客数と野球中継の視聴率が劇的に伸びたとかあるんかね
59 : 名無し 2025/06/04(水) 02:08:03.58 ID:1C5bHzKb0
>>46
「スポーツで稼ぐ」がまだ一般的でなかった時代だから
テレビの普及と合わせて認識を変えたっていうのはデカいと思う
まぁ長嶋が居なくても遅から早かれだったとは思うけど、
長嶋のお陰で職業スポーツ=プロ野球って認識されて良い人材が集まったっていうのはあるだろな
長嶋が居なけりゃひょっとしたら恵体連中はもっと大相撲とかプロレスに流れて行ってたかもしれない
47 : 名無し 2025/06/04(水) 02:03:10.95 ID:X5kjWoHu0
長嶋のヤバさは大舞台での強さもある
通算得点圏打率 .371
日本シリーズ 68試合 .343(265-91) 25本塁打
シリーズ初戦 12試合 .429(49-21) 4本塁打
1点差 .383(60-23) 6本塁打
優勝決定試合 8試合 .323(29-10) 3本塁打
皇室観覧試合 10試合 .514(35-18) 7本塁打
オールスター 43試合 .313(150-47) 7本塁打
東西対抗 4試合 .471(17-8)
48 : 名無し 2025/06/04(水) 02:03:49.76 ID:v0Zq0FE10
守備が相当派手で上手かったらしいな
フライは苦手でショートに任せてたってのもおもろい人や
50 : 名無し 2025/06/04(水) 02:04:12.85 ID:X5kjWoHu0
左が長嶋の打率な
単純に傑出度がヤバいのよ
1959 .334 リーグ平均.230
1960 .334 リーグ平均.231
1961 .353 リーグ平均.235
1963 .341 リーグ平均.244
1966 .344 リーグ平均.237
1971 .320 リーグ平均.230
52 : 名無し 2025/06/04(水) 02:05:03.26 ID:PmO/UC2f0
>>50
今年.350打つみたいなもんか
53 : 名無し 2025/06/04(水) 02:05:11.76 ID:cT7bWKwM0
>>50
これなんよ
75 : 名無し 2025/06/04(水) 02:42:34.60 ID:hJKmtMNQ0
動画見ると本当に楽しそうに野球してるのが好感もてる
87 : 名無し 2025/06/04(水) 03:01:48.34 ID:TNjmEc5H0
記録は王
記憶は長嶋
とか言われてるけど記録も十分バケモンで草
143 : 名無し 2025/06/04(水) 04:37:26.11 ID:CtcUkMVN0
こう見ると長嶋の高卒即プロ入りした場合の成績を妄想したくなる
通算打率3割超えてるような人らは晩年生涯打率3割切りそうだから引退が多いから高卒で試合に出てたら引退時期も遅くなったかもしれんし
最終試合でもホームラン打ってたぐらいやしまだまだ現役続けられてたんちゃうか?
148 : 名無し 2025/06/04(水) 04:46:37.04 ID:B99jvqsj0
>>143
最終年の.244 15 55 は今感覚ならまだいけたやろな
171 : 名無し 2025/06/04(水) 05:16:19.14 ID:+hnCukHk0
1年目でこれはやばすぎる
221 : 名無し 2025/06/04(水) 06:33:30.08 ID:i424Abr80
エラーしても三振しても叩かれてなくてむしろ歓声が上がったらしいからな
コメント
コメント一覧 (2)
この2人が当時として異例なだけで、29本は普通に凄い。
fumetsudesu
が
しました
何も考えてないからこんなふうに短絡的な思考になるんやろうな
当時はボールの質もバットの質も今より悪い
だから真芯で捉えんと打球速度も出んしボールも飛ばん
ついでに言うとグラブの質も悪いし球場の整備も低水準やから守備も難しい
そういう時代の野球と今の道具も球場も整った野球を比べて「単純にレベルが低い」と言うのは、まあ単純に頭のレベルが低いんやろうな
fumetsudesu
が
しました